fc2ブログ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2010年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


最近の記事

最近のコメント

プロフィール

Yasuko

Author:Yasuko
ご訪問ありがとうございます

リンク

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

今年の親睦会

あっという間に1年がたち
今年も親睦会を開いてきました~(^^)


ちょっと今年は参加者が少なくなってしまいましたが

いつも見る顔ぶれさん達や、
今年のご新規さん達やで
DSCF0011.jpg
DSCF0012_20101128002745.jpg
DSCF0013.jpg



海・お酒・ワイワイ♪ が大好きなメンバーで
楽しいひと時を過ごせました。


ご参加いただきましてありがとうございます。


何よりも、今年の景品が今までで一番ビッグで
串本2ボート無料券が5名様に当たるという!

2ボート無料券獲得の皆様
2boat.jpg

のりこさん、GODさん、はちこさん、はじめさん、ひろみさん
おめでとうございます\(^o^)/


そして、串本海中公園水族館の招待券当選の方は
水族館

かばちゃん、あきちゃん
おめでとうございます\(^o^)/


そしてカレンダーを獲得したのは
カレンダー

ヤガランさん、RYOさん、あだっちゃん、
GENさん、さいchan、おめでとうございます(*^^)


皆さんに好きな魚と2011年度のダイビングマニフェストを
書いて頂いたのですが、
皆さんの向上心はさすがですね!!

みなさんの見たい魚ですが
ジンベエザメ以外は 串本で見たことありますよ~

ジンベエザメも運が良ければ会える人もいるはず!!
(かなり運が良くないといけないかも…?!)



来年の親睦会でこれをまた見て
1年を振り返り、思い出話しで一緒に笑いましょうね~♪


ありがとうございました☆




スポンサーサイト



晴天串本

昨日とうってかわってめっちゃ晴れる
動くと暑い。 こりゃ夏ですよ。

よりによって今日に
ワールドダイブさんのドライインナーを
初下ろししたお二人、、、
暑くてごめんなさい( ̄▽ ̄)


でも、保温効果高い事証明できましたね~
これからは必需品ですね(^_-)
そして水中ではちょうど良かったですね~



1本目は 吉右衛門出し
透明度はmぐらいかな。
波、流れが全く無く
アンカーから伸びるロープがたるみっぱなし(^ ^)


離れ根の穴にはウジャウジャのキンメモドキ
それを食べようと集まるハナミノカサゴ


2本目は住崎
こちらもウジャウジャのキビナゴ
それを食べようとうとするツムブリ

あいかわらずデカいフリソデエビと
20101123003.jpg

今日はおとなしいクマドリカエルアンコウ
20101123006.jpg


あちらこちらではミナミハコフグ
20101123005.jpg

ケシゴムのようなウミウシと
20101123007.jpg

写真に撮れなかったですがウィランウミウシもいました(^^)


今日は祝日なので海中公園さんでもイベントが開かれていて
ウミガメタッチ会に遭遇しました♪
20101123001.jpg

手のひらサイズと思っていましたが
ちょっとデカイ。 

思わず連れて帰りたくなっちゃいます(*^_^*)
20101123002.jpg

写真提供は今年、今日で潜り納めのプリオ先生です
いつもありがとうございます!

プリオ先生 良いお年を~。

そして2日間連ちゃんで串本ご参加頂きましたMiya様
ハードスケジュールにお付き合い頂きましてありがとうございました~。

次は12月19日ですね(^_-)-☆お待ちしておりま~す☆



DSCF0005_20101128004329.jpg













今日の串本~

今日はまたまた和歌山県・串本へ潜りに来ましたよ!

朝から雨が降って、厚い雲に覆われた空です。
2010112202.jpg

でも、波はなく、透明度も良いので、まだ良い方かもね(^^)


今回ご参加はご近所のY本さんです☆
スクーバーダイバーさんでブランクがあったので
まずはビーチでスキルチェック&リフレッシュダイビングからです!

しかし、浮力コントロールも順調で
釣りが趣味だそうなので、魚にも興味深々楽しんで頂けて良かった!

2ダイブ目は初のボートダイブにチャレンジ。

水深の制限があるので一番浅いポイントの「サンビラ」へ。

ご一緒だったmiya様もサンビラへは潜った事が無いとの事でしたので
丁度良いですね~。

ダイビング中は雨も降らず
帰り道に大雨に。


気温18度、水温23度、透明度13m

1020112201.jpg


ご参加ありがとうございました(*^^)

宮古島 おまけ

ダイビングをしていない3日間は
怪しい集まりでビーチのお掃除と、

最終日は飛行機の時間まで観光してきました~。


そこで撮影した宮古島の素敵な風景をUPしまーす☆


東平安名崎(へんなさき…名前にひかれます)から見る海と灯台
宮古島
宮古島

どこだったかなぁ… 白野ビーチ?
はだしで歩いてて、帰りぎわビーチに靴を忘れて
慌てて取りに帰った(^^; 
ココまで来てもやすこ節は忘れません;
宮古島

そしてさらに北上してグラスボートに乗りました。
普段は潜ってますが
洋服で海の中を見るのも快適。

しかし、かなり潜りたい気持ちでイーッともなりますが(^^;
宮古島

ダイビング中にいただいたおうどん。
中にドラえもんが入っていました(^^)
宮古島

ん? なんかちょっと違う?


宮古島ダイブ2

宮古島2日目でーす。
今日はたっぷり3ダイブ。


下地島側へ行ってきました。


まずは有名な「アントニオガウディ」へ
さー、ここから中へ入って行きますよ。
宮古島

中へ入れば 太陽の光が入ってこんな風に見えます。
宮古島
といっても、今日は太陽がすこーししか出てくれなかった(TT)
えーん。えーん。

でも、水深34mからもこの明るさ。
すごいね~

横から見たら本当に建造物みたいだね~
宮古島


2ダイブ目は ギンガメアジのトルネード狙い
現地語で崖っぷちという意味の「パナタ」へ
宮古島

期待をうらぎらず お利口さんに私達を待ってくれていました(^^)
宮古島

この時、ナポレオンとウミガメも一緒にいたんですが
写真に収める事は出来ませんでした… 残念。

そして船上ランチ♪
手作りの温かいランチです(TT)美味しかった~。
宮古島

3ダイブ目は、太陽も出てなかったので
地形をやめてロウニンアジに会いに行ってきました。
宮古島
エントリーしたら そこに3匹
そして廻りにウロウロ合わせて5,6匹いたんじゃないかな。

けっこう近づけて迫力有り有りでした~。

ウルトラマン顔のホヤ
宮古島

ウミヘビとMr.Mさん(^^)
宮古島


と、曇っていてもこんな素敵な宮古島の海を満喫してきました☆
晴れていたらもっともっと綺麗なんだろぅなぁ…。

ココはまた行かねばです!


いつか皆さん一緒に行きましょうね~。


今回、利用しました宮古島現地ショップさんは
ハチコ様ご紹介の「Fish a go go」さんです!
少人数制で何でも(?)リクエストに答えてくれて
至れり尽くせりダイビングを提供してくれますので
皆さん是非ご利用下さいね(^_-)-☆



宮古島ダイブ1

今日は飛行機を那覇で乗り継いで
宮古島に来ています(^ ^)


到着時間が遅いのにもかかわらず、
1ボートさせて頂きました☆

ポイントはコーラルガーデン

白い砂地に、あちこちに珊瑚の根があり
沖縄らしい魚がたくさん住み着いていました。

どういうわけだか、ipadから写真をUPできないので
とりあえず、twitterでいくつかUPしてみます。


クリアーな海です。
水温26度、気温23度


遅くなりましたが写真UP(^^)

宮古島
宮古島
宮古島
宮古島
宮古島
宮古島

なんてこった真夏並み渋滞

今日も串本でーす。
今日はウエットでの潜り納めのE子様(^^)

やっぱり最後のダイブは串本で!
と先月からひそかに思っていたそうで
参加者が見つからなかったけど
1人での出発を決心!

現地では プロ水中カメラマンの
古見きゅうさんがいらしていました!

一緒に記念撮影☆
DSCF0012_20101116174448.jpg

そしてまずは住崎へ。

南の根では大きな大きなフリソデエビ
DSCF0018_20101116174452.jpg
その近くをヨチヨチお散歩なクマドリカエルアンコウ
DSCF0026.jpg
本根ではヒロウミウシペア
DSCF0037.jpg

次はグラスワールドへ。

たくさんの魚達に来年また来るね~と心で叫ぶE子様
(私の勝手な妄想です…(^^;)
DSCF0053.jpg


雨にも降られず、
まして、昨日よりも太陽が出ていた最高の海でした(^^)


今年の春に古見きゅうさんが出された写真集は
本

冬はダイビングお休みなウエットスーツダイバーの皆様
素敵な水中写真を見ながら妄想ダイビングですよ(^^)


ドライデビューなS氏

今日は藤井寺在住のS様の記念すべきドライデビューの日です(^^)

前前日に学科講習は終わらせ、
待ちに待ったドライスーツダイブです!

今日の海はべた凪さん。
黄砂で太陽がかくれてどんよりしていますが
問題ない海ですね!
P1030023.jpg
まずは足が着く浅瀬でドライ操作の練習です!
P1030028.jpg
水没も問題なさそうなので
そのまま海へLet'Dive♪なのです。

かわいい白いお家を持つ
かわいいクマノミペアがじーっとこっちを見ています(^^)
クマノミbyハチコ様

今日のヘアースタイル決まってますね!
コケギンポbyハチコ様

ビーチでの講習でバッチリでしたので
次はボートダイブにチャレンジ!

グラスワールドではヒレナガネジリンボウのペアが見れます(^^)
ヒレナガネジリンボウNo.2byハチコ様


最後は美味しいお魚料理でしめくくりです。
DSCF0007_20101116173957.jpg


只今透明度15m 水温23度 な串本でした。

今日も串本

本日ご参加のメンバーは
いつも晴れ男「さいちゃん」様と
今月バースデーな「りょう君」様と
今回初参加の「GOD」様です!


夏に舞い戻ったかのようなお天気で
とても温かい1日!

車から見る空は 雲ひとつない青空!


朝1番は セミ外洋「吉エモン出し」
ちょっと透明度落ちて 13m前後
水温も少し下がって23度

残念。


さいちゃんの大好きなハナミノカサゴが
大きな穴からヒラヒラ~と出てきてくれましたね。



2本目は 「備前」

あいかわらず北のアザハタの根はいろんな魚でにぎわっています(^^)

今日はクマノミのおもちゃを持って入りました。
ハナキンチャクフグが興味を持ってくれたみたいで
お友達になろうとしているのがとてもかわいかったです(>▽<)


今日の記念写真は水族館横の広場にて
DSCF0016_20101107145123.jpg


グリーンの芝にヤシの木?に青い海
おぉ、ハワイのマジックアイランドで撮影したみたい(^^)
あとはダイアモンドヘッドが写っていれば!


でも、なんでそのポーズ? (^^)
DSCF0017.jpg


今日もご参加ありがとうございました☆
次は親睦会で?

楽しみにしておりまーす。


暖っかい串本

週末は台風・月曜日は大雨 と、
ちょっと不安要素もありつつ

今日も串本へレッツゴーです

行きの車から見る空の雲は
秋っぽくなく、夏のような雲。

夜が明けるにつれて、太陽がまぶしい

現地ではボート貸切です!
ラッキーなお客様はプリオ先生です

1本目は備前
今日はプリオ先生の写真で海を紹介♪
スザクサラサエビ
良く見るとムスメウミノシタだらけ!
よっぽど気持ち良かったのか
のけぞっていますね
ムスメウミノシタ
手にまで登ってきましたよ
ムスメウミノシタ

2本目はグラス
砂地の方を主に行きました

ネジリンボウの2ペア
ヒレナガネジリンボウ

その横をのーんびり歩くサツマオコゼ
サツマオコゼ


週末の雨の影響で
水面近くは透明度3mぐらい
水温21度でしたが

潜行してすぐクリアーで暖かい海が待っていました。
透明度18m
水温25度

陸上は太陽サンサンで
ウエットでもまだもうちょっと大丈夫かな。

ドライ大好きな私はもちろんドライですが…


午後は外へランチへ
カツオ
釣りたてさばきたてで
今まで食べた事ない美味しさでした!
あぁ~ もぅ大阪でカツオは食べられない。
美味しかったなぁ… また食べたい


さて、さて、
このベストシーズンな串本へ
駆け込み潜り納めシーズンでもあります。

皆様、潜り残している方、是非今のうちに~!





| ホーム |


 BLOG TOP