fc2ブログ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2010年07月 | 08月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最近の記事

最近のコメント

プロフィール

Yasuko

Author:Yasuko
ご訪問ありがとうございます

リンク

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

移転しました


ZX大阪 移転しました

2日で作業終わらす予定でしたが、意外と荷物が多い

まだダンボールだらけです


旗をたててみました

不在の時が多いですが、近く通ったら声かけて下さいね
スポンサーサイト



ファン&体験@串本

今日は5月にダイバーになられたO関ファミリーの
パパ・ママ・Y子ちゃん と、お友達のK一君とで
めっちゃ晴れた串本ツアーです♪


パパは訳あってダイビングはお休み。
その代わり、自慢の自転車でKDPから勝浦までサイクリング♪
カッコ良い姿に変身して旅立たれました。


そして私達は海の中へ~。


久しぶりなのでリフレッシュ。
そして2年ぶりの体験ダイビング。

午前中はのんびり潜り、ランチ休憩していると

早い! パパはもう勝浦でマグロ食べて戻って来ました(*^^)
車と変わらない時間で約40kmも 往復80km!
なんてすごいのでしょうか!



そして昼からは皆で海へ。
ビーチ


お父さんは水面でスノーケリング。

私達は水中散歩♪
水中

すこし透明度が悪かったけど(5~8m)
水温はどんどん上昇して26~28度
早く3mmのウエットに着替えたいぐらい!

最後に皆でパチリ☆
集合写真


夏休みの日曜日。
案の定長い渋滞に巻き込まれました。

皆様お疲れ様でした~
ご参加ありがとうございましたm(__)m




OWDおめでとうございます!

先々週のY親子様の オープンウォーターダイバーコースで
晴天の中 串本へ行って参りました~!

大阪の空は少しうっすら雲?スモッグ?かかっていましたが
和歌山では、車の中から日焼けしそうな勢いでした。

平日といえども さすが夏休み。
現地ではもぅ貸切では無かったですが
でも、のんびり南国時間で過ごせました。
Y親子

今日はビーチ3本です。
水温は25度~26度
3本目の水路の水面は温い通り越えて暑いぐらいの海水でした(^^;

K太君(^^)
水中

お父さん(^^)
水中

今日もカマスの大群
カマス

凶暴クマノミに襲われるお父さん
凶暴クマノミ

そして、無事にダイバーに!
集合写真

おめでとうございます\(^o^)/

そして、次のご予約頂きまして
誠にありがとうございますm(__)m

8月10日はもぅマスク脱着や緊急スイミングアセントはありませんので
のんびり楽しんで下さいね!




そうそう、昨夜にサンゴの産卵があったみたいで
ビーチではサンゴのタマゴだらけでした。
そのタマゴを食べるために
イスズミ礁でみられるぐらいのチョウチョウウオの大群が
ビーチまでやってきていました。
凄かった~。

ZX水泳部 結成

DM受講中のなおちゃんの泳力をつけようと言う事から始まり

なおちゃんだけじゃなく、

ダイバー皆が泳力をつける事はとっても良い事なので
気軽に集まって、各々のペースで泳いで、

適度な運動でダイエット目的や、
プロコース参加の泳力強化や、
運動後のビールを美味しく飲む為や、

目的は色々ですが、とにかく皆で集まって
泳ごうという事で、ZX水泳部 決まりました(^^)


今日はなおちゃんとタカモさんと私の3人。


まずはウォーキングから。

そして初心者コースで15分程泳ぎ。

運動不足な私達はすぐにジャグジーへ休憩(^^;


さぁ、これじゃイカンと改めて水泳へ。

7時前~8時半まで 楽しみました(^^)



毎週水曜日開催予定です。

時間は18時30分ぐらい~21時頃まで。
基本は現地集合・現地解散です! が
送迎希望な方、要相談で…。

プール使用料600円です!

場所は入部者のみお伝えします♪


入部者募集中で~す!



ビーチクリーンアップ 二日目

さて、今日は早朝ダイビング!

朝6時にホテルチェックアウト

そして、7時に出港して外洋へ~。



ポイントに到着して上から海を覗くと
なんだか透明度悪いなぁ… なんて思いつつ
ま、流れてないからよしとして、エントリー



ひょっ 冷たい。 
水面20度、水中18度(TT)


まずはみんなで200本記念撮影★
記念


2mも離れてなかったのになぁ…。


そして30mの世界へ潜降…。
二の根


本当なら太陽の光入って綺麗なのになぁ…。



2本目はグラスワールド。
ひょ~ もっと透明度悪くなって3~5mぐらい(TT)

でも、水温は22度で、ちょっとほっとしましたが
長く潜ってると体が冷える…


アンカー横の根にはオレンジのカエルアンコウが★
S田さんBBSに写真UP宜しくお願いします!!m(__)m




大人気の連休中日で帰りの渋滞からは逃れなさそうなので、
途中の白崎海洋公園で開かれてる夏まつりの屋台に寄りながら
7時間かけて大阪に戻りました(^^;



集合写真


今回ご参加の皆様、ビーチのお掃除ありがとうございましたm(__)m



来年の海の日の連休も、皆様のお力を借りて
ビーチを掃除したいので、是非ご参加お待ちしております♪

そして、これを読んだ方も是非
来年の連休は参加して見て下さいね!






ビーチクリーンアップ 初日

今日は海の日がらみの連休初日。
この海の日はやっぱり潜らないと!!


そして、海の事、環境の事をも一度見つめ直す良いチャンス!


今回は中性浮力をもう一度おさらいして
サンゴや水底動生物を破壊していないか…
器材などブラブラしていないか…

を再確認です(^^)


ほとんどの人が、アドバンスで中性浮力コースを受けていたり、
中性浮力スペシャリストだったりしたので
すぐに感覚をマスターしていましたね!


そして、今日は早目にダイビングを切り上げて
いつも泊まるホテルの前のビーチのお掃除です(^^)



クリーンアップ


去年に比べてゴミが減っていましたが
それでもあるある沢山のごみ!

中でもプラスチックが多くて2袋。
ペットボトルやキャップも沢山落ちている。

プラは土にかえらないので絶対に厄介者です。

みんな50~80個ぐらいのゴミを回収~
クリーンアップ

その後は、BBQです!
BBQ

みんなでワイワイ楽しいですね~


そして、明日は早朝ダイビング…
早く寝ないと…

でも、明日の早朝ダイブで200本目を迎えられるhajime様の前夜祭です♪
記念


2年で200本 これはすごいです。
インストラクターなみですね!

明日が楽しみです!




初めての携帯電話

いいかげん携帯電話持たなくちゃと
やっと 重いお尻を持ち上げました。
携帯

某キノコ会社の携帯。

通話とメールが出来て
出来たら防水で
なるべく安いやつ…

と選んでいったら、
なんと、なんと

キッズ携帯になりました(^^;

でもね、けっこう使える!


忘れ物の多い水谷にはぴったりな
どこに置いたか分かる機能があるの!

すごいね~。

メモリーカードが入れれないのが悲しいけど
子供にはそんなメモリーいらないか。

ブルーツースも欲しかったけど
子供にはいらないか。

イヤホンさせるし、まいっか。

これで海でも連絡が取れるようになりました☆


それから、明日からのツアーお手伝いの為に
野口さんが 朝摘みたてのトウモロコシと一緒に来てくれました。

駅前で大阪名物串カツを食べたあと
美味しいトウモロコシを楽しんでいます。

明日の朝、いつものおにぎり無いかわりに
トウモロコシを皆さんで食べましょうね~♪


とうもろこし

白崎へ潜ってきましたよ

今日は白崎です!
このブログでUPするのは初ですね~



車で2時間と とっても近いし
施設がとーってもとーっても充実していて
大阪から近いけど、
廻りは山と海に囲まれていて
とーってもリゾート満喫できますよ♪


梅雨前線最中でしたが、波もなく穏やかな1日。
雨も小雨が降ってるのかな?って感じ。

気温26度 水温22度~24度
透明度がちょっと残念な ~5mでした。

1本目はクジラ

キミシグレカクレエビがいました。
キミシグレカクレエビ

あちこち合計4匹発見♪
キミシグレカクレエビ

白崎を貸切で満喫で幸せなmiya様(^^)ビース
ピース

岩の隙間で輝くマツカサウオ
マツカサウオ

2本目は孫立厳
タコノマクラがリボン付けていました(^^)
タコノマクラ

初めて見ました ニシキハゼ♪
ニシキハゼ

あちこにゼブラガニ
ゼブラガニ

あとガンガゼエビ・サラサエビ・ハナハゼもウジャウジャ。


3本目は蟻島出しへ。

安全停止中
安全停止


3本潜りましたがのんびり(^^)
帰りも近いので19時半に帰れました♪


白崎で潜った事ない人 是非一度来てみませんか??


miya様ご参加ありがとうございました☆
次は今週末のビッグイベントですね!!




日帰りOWDコース!

今回は日帰りでのオープンウォーターダイバーCカード取得コースを受けられる
Y親子のプール講習&海洋実習の日です(^^)


白浜にあるゴルフ場の屋内プールでまずはプール講習♪
リゾートホテル内なので
なんだかとっても優雅な気分です(^^)

広い! 更衣室やトイレも広い! シャンプーとかもある!
飛び込み台とかもあるし!

午前中で講習を終わらせるのはもったいない
もっとゆっくりプールで遊びたくなりました(^^)


しかし、Y親子はとてもお上手なので
あっという間に講習終了。

300mスノーケルスイムや10分間立ち泳ぎだってプールで完了♪


そして、お昼食べて、お昼寝して
午後から海でダイビングです(^^)


梅雨の最中なのでちょっと心配でしたが
信じられないぐらいの穏やかな海。
波が全くない!

透明度は5mぐらい。
まぁまぁかな。

水温24度。 
最初は水底冷たいと脅かされていましたが
全然心配いりませんでした\(^o^)/


午後からは雨も降られず、
海から吹く風が心地よく、お昼寝も気持ちよさそうでしたね!


今日は写真が1枚も無い… 残念。



次は25日ですね!
噂(?)では23日平日可能?!
平日はいいですよ~(^^)

2週間後まで、プール講習でやったスキルはイメージトレーニングです!




泊まりの串本~その2

風の音がビュービュー聞こえるなか就寝した昨日の今日。

雨はやんでいるけど、風はやんでいない。。。。



串本アカンかったら 大島へ。 大島アカンかったら白浜へ。 など
そしてアカンかったらとれとれ市場やなぁ なんて
みんなで計画しながら、諦めモードで朝食。


宿を出てみると、お、波が落ち着いてる♪
KDP着いたら、お、出港準備してる♪


そして予定通りにポイント住崎へ!


水面はやっぱり透明度悪く3mぐらいでしたが
下へ降りれば15m見えるじゃん♪

昨日の今日でダイバーも減って、日曜なのにすいてるし☆

集合写真


2本目はグラスワールドへ。
水底水温は21度とちょっと下がっていて冷たかったですが
ここでは25m以上見えていましたよ!!

海ってすごいなぁ。


波もおちて快適ダイビングでした(^^)

集合写真

K太パパの晴れ男パワーのおかげで
日焼けが辛いお天気へ!


キビナゴ赤ちゃんの群れが沢山見られ、カンパチが追いかけまわしています。
是非、みなさんも見に来てみてくださいね!



帰りに偶然立ち寄った 白浜の韓国鍋屋さん ココはヒットです。
立ち寄りポイントに登録です(^^)


パパ・K太君 ありがとうございましたm(__)m
K太君 ボートSPダイバー 認定おめでとうございます\(^o^)/
Nちゃん DMスタート! 頑張ってね(^_-)☆







泊まりの串本~その1

今日は GWにダイバーになられたK太君と
只今DM訓練中のNちゃんとで串本出発です。

雨はそんなに降っていなかったんですが
高速降りてからの山道では
山から水があふれ出てるし
川は泥水ですごい勢いで流れていて
それが海に流れ出し、海がコーヒー牛乳色です(^^;

これヤバいんぢゃないのぉ… と内心ドキドキ。


電車も止まってるらしぃし…。


どうやら、明け方にかなりの豪雨&雷雨だったようですね。



無事にKDPに到着。
さすがKDP。ビーチはコーヒー牛乳じゃなくて ホッ。


丁度潜り出しが満潮時。 ラッキー
歩かなくてもすぐエントリーができます(^^)

少し透明度は悪いものの、8m~沖へ出れば10mは見えました。


午後からボート。

波がちょっと高くなってきました。
ビーチも上から見る限り、朝と色が変わってきました(;;)


ちょっと心配。


電車で夕方 串本に到着予定のK太君パパと 電話で明日の海の相談しながら
現地スタッフさんも海のコンディションとニラメッコしながら
なんかいつもと違うバタバタしたお昼休憩の後、

とりあえず 住崎に向かって出港。


ポイントまでの船旅はジェットコースターのようで
あちこちからキャーやらウォーやら 喜び(?)の声が(^^;

ポイントに到着しましたが、エキジット時の事を考えて
少し危険が伴いそうなので、急遽ダイビング中止してそのまま港へ引き返す事に。

デコボコの海面を 流木を避けながら ドンブラコ…(^^)


夕方到着予定だったパパも、電車が動き出したのが夕方で
串本へ到着は20時20分… お疲れ様でした。

みんなで垂れ幕かかげてお迎えしました♪
串本駅


今日の写真はコレ1枚だけでした…(^^;



夜はみんなで 花札・大富豪 をして 12時に解散☆


明日天気になぁれ!


オニヒトデ駆除ダイブ

今日はオニヒトデ駆除ダイブツアーでした。


今日もまた快晴な1日。
風もなく、波もなく、最高でした。

KDP


オニヒトデ駆除ボートは有田港から出港
アンドの鼻近辺で行われました。
オニヒトデ駆除


今回はサンゴ・オニヒトデがあまり見つからなかったのですが
それでもピンポイントにサンゴが白化しており
オニヒトデ


下を覗くとオニヒトデがひそんでいました。
オニヒトデ駆除


また移動中のオニヒトデにも遭遇
オニヒトデ駆除

まちがってこんな上に手をついたら怖い~
皆様気をつけて下さいね。



合計29匹でした。
今回は関西TVの取材の方も来られていました♪
オニヒトデ駆除


放送されるかはまだ未定だそうです。



その後ビーチダイブへ。


オニヒトデ駆除ダイブの後のファンは
ファンなのに、オニヒトデをついつい探してしまう。

目の前のビーチでも3匹見つけました。


アオリイカの産卵床は今年は寂しい風景となっていますが
何かの稚魚(たぶんクロホシイシモチっぽい)が住み着いていました。
それを食べようとハナミノカサゴがそーっとそーっと忍び寄って
小魚の群れを追いかけていました(^^)


雨も降らず 最高の1日でした。

梅雨の天気予報はあてになりませんね~。



今週末も晴れますようにっ。



水面27度 水底23度 透明度10m~13m でした。

| ホーム |


 BLOG TOP