fc2ブログ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2009年12月 | 01月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


最近の記事

最近のコメント

プロフィール

Yasuko

Author:Yasuko
ご訪問ありがとうございます

リンク

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

ウニのお散歩

年末の串本… どうやらまたまた海が荒れてしまい
ナイトダイビングが出来ないそうな…

去年も一昨年もそうだったなぁ…うぅ~ん。



ライブカメラを覗いて遊んでいました。


ウニの24時間の行動が面白く映っていましたので
写真を並べて動画にしてみました(^^)







いつか、マンタなんか映ってる日が来ないかな?

スポンサーサイト



年末 年越し ナイトダイビング

毎年恒例 年末年越しナイトダイビングのお知らせです!

みなさんはどこでカウントダウンしますか?

ダイバーだったら1度は海の中でカウントダウンしてみませんか??


普段のナイトダイビングは 日没ぐらいから準備してエントリーしてと
まだ早い夜でのダイビングですが

この年越しナイトダイビングは
ミッドナイトダイビングです(^^)

魚達もぐっすり眠り込み
夜行性の生物は活発に動いているミッドナイトです(^^)

20091226-27 002


おまけに、普段はダイビング禁止エリアも潜れちゃいます♪
20091226-27 003


水中にはケミカルライトで道案内もあり、
まるで夜の滑走路のようでとってもきれいなんですよ♪


是非、潜りに行きませんか?



今年の年末はもぉ、プランがあると思いますので
これを読んだ方は是非、来年の年末プランとして
計画してみて下さいね!


では皆様 良いお年をお迎え下さいませ~


紀伊大島 潜り納め。

今日も笑顔が絶えないぐらいに気持ち良いお天気。

朝食時(7時)の日の出はとってもまぶしかった~。

さーって、準備万端!
20091226-27 026

おぉ、すぐにマトウダイ発見♪
20091226-27 031
向こうから近付いて来たね。

ピカチュウも前より大きくなったみたい?!
20091226-27 033

生涯2度目のヒョウモンダコ。
20091226-27 037
めっちゃかわいいのに毒があるなんて。。。

あ、かわいいから毒があるのか。。。


次はかわいくないオオモンカエルアンコウ。
20091226-27 049
でも、色が変わっていてかわいいかも。。。


来年は紀伊大島も沢山潜りたいなぁ(^^)
20091226-27 062


hajimeさん miyaさん 今年1年ありがとうございました。
また来年 元気な笑顔でお会い出来るのを楽しみにしていまーす☆


串本 潜り納め?

今日で串本潜り納めのhajimeさんとmiyaさん(^^)
20091226-27 008

お天気も味方して温かく、波も全く無し♪
透明度は12m~15mぐらいかな。
20091226-27 009

グラスワールドではマダラエイの赤ちゃんが
のんびりお昼ね中zzz…
20091226-27 014

マダラエイを見つけたmiyaさんはピースでにっこり(^^)
20091226-27 015

串本の海へ「1年間 ありがとう」と。
20091226-27 024


今日はまったり午前中に2ダイブで終了。
午後はゆーっくりログ付けして
温泉に入って、体の疲れもとって明日に備えるのでした(^^)


明日につづく…

サンタさんは来た?

今日はクリスマスイブですね~
20091224 022


クリスチャンでは無いですが
いっちょ噛みなら
今日はパーティですね(^^)


みなさんはどんなイブを過ごされましたか?
サンタさんは来ましたか?(^^)


私はmiyaさんと夕方お会いしまた☆
miyaさんは街へと溶け込んで行かれましたネ(^^)



でも、明日もお仕事なので
そんなにハメはずせないか…。

冬至

時差ぼけのおかげで 朝早く目覚めるのですが
といっても、5時~6時ぐらいで
ちょっと通勤に時間がかかる人から言うと
そう早くは無いのかな…(^^;


ハワイから戻ってから
日が昇るのがやけに遅いなぁ 暗いなぁ と感じていたのですが
なるほど、今日は冬至だったんですね(^^;

どうりで!



ということは、これから日が長くなるんだ(^^)
ということは、夏に向けて折り返し地点だ!!


早く温かくなれ~


なーんて、気候・気温はまだまだ下がるか…。

雪だ~

まだ少し時差ぼけ中…

なので朝早く目が覚める 良い事だね。


12日間も家を空けるとベランダの植木もカラカラになってるし(^^ゞハハハ


金魚とメダカは凍えそうに水槽の下の方で固まってました。

串本の海水は温かいのにね。



と思ったら 雪!
雪が降るほど寒いの?

子供のころ、なんとも無い怪我でも
血を見たとたん泣き出すのと一緒で

雪を見ると一段と寒く感じちゃう



今日はエアコン・ホットカーペット・毛布で
丸くなるしかないね(*^_^*)


帰国後初食事は?

日本に戻ってきました。

あっという間の夢のようなハワイ生活から
究極に寒い日本に…((+_+))


八尾に到着は夜9時。ハワイで言うと夜中の2時。


さて、何を夕食にしようかな~ と考えて食べたのは
庶民の味方 王将でした(*^_^*)


餃子・天津飯・五目ちゃんぽん~ おいしかった(^◇^)

生まれて3度目のサーフィン

今日は15歳の彼が日本へ帰る日。

フルマラソンの翌日なのに
筋肉痛は無いらしぃ… 若いっていいな。


13時の飛行機だったので
午前中はワイキキビーチでサーフィンを。

なぜか私も一緒にする事に…。

セミプロサーファーの「きーちゃん」に手ほどきを頂き
2時間でしたが楽しく波乗りしましたよ♪

パドリングが苦手。


今日も雲ひとつない青い空。
20091211-14yakkun 044


ハワイに来て1週間。
20091211-14yakkun 007



はしゃぎすぎたのか
15歳の彼とさようならしたとたん
体の調子が悪くなり、そのまま2日間風邪で寝込んでしまいました(;;)

ホノルルマラソン! 2009

朝5時スタートのホノルルマラソン

今回で3度目ですが
毎年花火がスタートの合図。

今年は花火が上がった時はスタート地点に辿りつかなかった…
20091211-14yakkun 005

約15分遅れてのスタート。
20091211-14yakkun 008

1マイルと1kmごとに標識が。
20091211-14yakkun 010

ちなみに、1マイルは約1.6km

日本人にはあんまりピンっと来ないですね(^^;

回りはまだ暗く、クリスマスイルミネーションを観察するには丁度良い!
20091211-14yakkun 014
シティライツではすんごいライトアップが見れます。
20091211-14yakkun 019

最初の給水スポット。
20091211-14yakkun 021

後ろの方を歩く私が通る時には
紙コップのゴミだらけ~
なんだか雪が積もった感じ??


あれ?
2マイル、3マイルの標識見落とした。
20091211-14yakkun 033

さーって、約2時間の早朝ウォーキング。
私はここでリタイアしてホテルへ~
20091211-14yakkun 034

15歳の彼は無事7時間44分でゴールしました(^^)


夜はみんなで打ち上げ♪

南国風カクテルとハワイアンビールで乾杯!

20091211-14yakkun 056
20091211-14yakkun 012

少し早目のクリスマスパーティ

今日は日本で住んでいる家の大家さんの息子さんが
ホノルルマラソンに参加する為に
ハワイへやってきました(^^)


ほぼ初の海外旅行が15歳の一人旅なんて
素敵な記念になりますね!


空港までお迎えに行って、いろんな所を回ってきました。

ワイキキビーチ
20091211-14yakkun 002
ホノルルマラソン チェックイン
20091211-14yakkun 009s



疲れた彼を引きずりまわして夜はクリスマスパーティへ。

サーファーのミドリさんが経営するお店で
シンガーソングライターのスティーブさんの演奏のモトで。
20091211-14yakkun 018

とってもアメリカンはハワイアンなクリスマスパーティを
一足お先に楽しんじゃいました♪

コカコーラーの缶もクリスマスバージョンに!
20091211-14yakkun 013
かわいい(^^)

ハワイ 南でボートダイビング

今日はお客様と一緒にアラモアナショッピングセンターの近所の港から
ワイキキ沖へダイビングしてきました。


海はとってもおだやかで湖のような海面!
すると…
20091210 007s

イルカが登場!
20091210 011s

こんな風景が当たり前のハワイって羨ましいですね


1本目はシータイガー 沈船ポイントです。
20091210 022s

遠くでマダラトビエイが舞っています。
20091210 024s
かなり離れていたのでズームで。
透明度や良いって最高ですね!

船の甲板の上にはオオモンカエルアンコウが2匹
20091210 041s


黄色の「ウエットフロアー」ってたて看板がそのままあるのが面白い。
海の中だからずーっとウエットフロアーだ。




2本目はケワロパイプ
ボートの上から丸見えです!
20091210 051s

ケワロパイプと思いきや
かなり移動してホーシュリーフへ。

ここまで来ると海亀が沢山♪
20091210 067s

カスミアジとマダラトビエイも見れました。
20091210 083s

そして最後にパイプに戻って
20091210 108s

かわいい魚達と戯れました(^^)
20091210 140s
20091210 147s


そして昼からは、ハナウマ湾で体験ダイビングのアシストしてきました(^^)
20091210 151s

ここでもウミガメたくさん出てくれました♪

1年ぶり ハワイダイビング

今日はハワイカイからのボートで東エリアの海へダイビングして来ました。


20091209 004s

私たちのチームはインストラクター3人という
究極のファン♪


と思いきや、他2チームもほとんどインストラクターで
ゲストが1名だけという集まりでした(^^)


1本目はシーケーブからバンブーにむけてドリフト。


今日は波もなく 流れもさほどなく、
モンクシール狙いで流れに逆流する形のドリフトだったね(^^;


ケーブの中はとってもおだやかでトンネルの向こうから差し込む光はとっても綺麗でしたね~
20091209 008s

ウミガメものんびり居眠り中。
20091209 013s

ハワイ固有種のチョウチョウウオ
「ミレッドシードバタフライフィッシュ」の大群が
しばらく着いて来ていました(^^)
20091209 025s



パンダチョウチョウウオはラクーン(アライグマ)フィッシュって言うけど
どっちにしても動物の名前がついてるね。
20091209 063s



気温28度 水温25度 透明度50m!
最高でした♪

ノースショアーは高波警報!

今日は朝からたっぷりとパンケーキを食べて

ハワイも日本と同じく島をぐるっと海で囲まれています。
そして、日本と同じく四季があり
今は一応冬。 といっても気温27-8度、水温25度と
日本では真夏なんですけども…


冬と言うことは北風が強く
サーフィンで有名なノースショアーでは信じられないぐらいの大波が!

プロのサーファー達は待ってましたってとこかな?

いや、プロでも足を骨折したり
板が折れたりというハプニング続出ぐらいすごい事になっています。


またまた、こんな高波は珍しいと、ひとっ走りしてきました(^^)
2091207 003s

パイナップル畑に囲まれた道を~

すると海が見えてきました!
とーってもすごい波! 12mの波だそうで
一部避難勧告が出てたり、勿論遊泳禁止札も出ていました。
2091207 018s


そんな中、プロのサーファー達は大会の為
波のりしていましたよ。

そして南国らしくココナッツケーキを食べて
2091207 027s

夜は偶然ハネムーンで来たお友達とハワイアンディナーを食べました☆
おいしかったでーす。 

明日はいよいよダイビングだ!

Hawaii へ

今日からハワイへ出発でーす。


今月から荷物の規制が厳しくなったから大変です。
大きなスーツケースで行ったけど、
預けるときに重いとおこられました(^^;

23kgまでだったら
もぅこの大きなスーツケースは使う事もなくなるのかなぁ…

カメラのハウジング・レンズ・アームセットを別のカバンに入れて
2個に分ける事で無事クリアーしました。


飛行機の機内食では
堂島ロールがデザートについていてびっくり。
2091207 001s


税関・荷物はスムーズに ハワイへ到着♪


さーて、機内では眠れず 時差ぼけもあったので
心地よい気温・そよ風の中贅沢にお昼寝(^^)幸せ~

夕方からはタンクチャージのお手伝い と思って
向かった先は あれれ? ここ教会ですけど…

あ~「チャージ」と「チャーチ」を聞き間違えた?!

と言うことで、ありがたいクリスチャンの教えを聞き、
一緒に歌を歌い、お祈りしてきました(^^;アーメン


さて、夜は家でテレビを見ていたら
目の前の道をパトカー・救急車が大量に通過!
と思ったらすぐ近くで停まった!

野次馬となりハワイのジムさんキコさんと一緒に
見に行ってみたら すごいことに~
2091207 013s

車がひっくりかえってました… こわい~

2091207 010s
停めてあった↑これにぶつかったらしいですが
中身は何? ガソリンとかじゃなくて良かった~

車の中からお酒のボトルが出てきたらしく
飲酒運転だそうで…  運転手の方無事だといいのですが…


これから忘年会・クリスマス会と 飲む機会が増えますが
皆さま 飲酒運転はダメですよぉ~




気温20度! 最高串本♪

なんだか久しぶりの串本。

12月に入ったせいか、朝は車の数も減り
みんなスピードも出ているのか、
スムーズに現地に到着!


さすがに日の出の時間が遅く
ずーっと暗い道ですが

山道の途中から朝日が昇り
とてもキレイな朝やけ・太陽を見ながら
すがすがしい朝・海です(^^)

風が少しありましたが
太陽がしっかり照らしてくれて
気温は20度。


透明度は10m~15mぐらいでしょうか。

水温は22度でした。


今回は前回の器材モニターに引き続き
GULLのアビームというマスクをお借りしてのダイビング。
20091206 001


顔とレンズの間がそんなに空いてなく
おまけに1眼レンズのマスクは視界良好でした♪


さて、どのマスクにしようか さらに迷っちゃいました(*^_^*)


そしておまけにドライフィンもはいてみました。
陸上では、女性なら重いと感じてしまうかもしれませんが
水中ではその重みが下へ蹴り下ろす時の手助けになり
楽々泳げました(^^)



1本目は住崎。
住崎の本根の周りでは黄色い魚の軍団(群団?)がたんまり。
ロクセンフエダイ・アカヒメジ・カゴカキダイ・フエヤッコ

その中でウメイロモドキのブルーがキレイでしたね。



イラには指をかまれそうになりました(^^;



2本目のグラスワールドでは
普段行かないエリアへ探検に行きましたが
やっぱりグラスヒルズが一番魚の数が多く、楽しいですね♪

あそこでイシガキフグに毎回会うのですが
同じ個体なのかなぁ?

今度ゆっくり観察して、名前でもつけちゃおう♪


ちょっとうねりがあったかな。
でも、良いお天気で本当に良かった☆
20091206 002

器材モニター会 その3 GULL

今日は器材モニター会でお借りしたGULLさんの器材のレポートです♪
GULLs.jpg

たくさんの種類のゴムフィンを扱っており
初心者からプロまでカバーしています♪

マスク・スノーケルではとってもカラフルな色遣いもあり
お洒落なダイバーには人気ですね!

ここのメーカーさんは、いつも利用する現地サービスさんで
常にモニター器材を置いてあるので
何度かお借りしている方も多いですね!

今回はメーカーさんも来られて
いろんな器材のお話も聞けます(^^)
20091121-22モニター会 004


私のマスクがもぅカビだらけになって来てるのと
雑に扱ってしまうので
マスクストラップを止めてるパーツが割れて壊れたので
買い換えようと考えていましたので
マスクをお借りしてみました。

マンティスLV
relaxgoods

黒っぽいとちょっと男性向けっぽく見えますが
白を選べばそんな事なし。
20091121-22モニター会 075
↑水中で自分撮りしてみました(=^^=)
レンズが大きいので視野も広いですね~

他にはこんな色も。
マンティスLV


ちなみに今使っているマスクはこんな感じ↓
20091121-22モニター会 059
これは一眼タイプ。 眉毛まで丸見えだったんだ…(*^_^*)

できたら一眼がいいなぁと思っているので
今度はアビームを借りてみようと思います♪


そして、今年の6月に出た新作フィン
マンティスミュー XXです。
equip


色は黒・白・オレンジ・パールスカイ・パールピンク
器材チェックリスト

水中ではすごくしなやかでビュンビュンできますよ♪
今使っているフィンに物足りなさを感じてきたら
このフィンをお勧めします(^^)

XXをZXに改造♪
20091101 046


これからはドライシーズンなので
ドライフィンが注目ですね!

GULLさんのドライ専用フィンは
ドライスーツはブーツが同じサイズでも通常より大きいので
いつも使っているフィンでは入らなかったり、
入っても脱ぎにくかったり、
足が浮かないようにアンクルウエイトをつけたりするのですが

このフィンはすべて解消してくれます!

ブーツポケットの甲の高さを通常より高め(大き目)に作ってあり
(横幅は大きくないのでブカブカにはならないですよ)
少し重目になっているのでアンクルウエイトをつけなくても良い♪

これからドライで潜られる方は一度使ってみて下さいね(^_-)-☆
一度使うとやめられない~(^^)


器材モニター会 その2 日本アクアラング

先月の3連休で行われた器材モニター会のレポートその2です(^^)


今回は日本アクアラングさんの器材のご紹介です。
20091121-22モニター会 002

まず、今回お借りしたのは
タイタンというレギュレターです。
標高
今年のニューモデルです♪

何年ぶりかにいつもと違うレギュを使用するので
とっても楽しみです(^^)

これはとっても優れていて、
ダイビング終了時、タンクからレギュを外すとき、
ファーストステージのフィルターに水が入らないように注意しないといけないのですが
コレは自動的に閉まるので、そのままキャップをしても問題ない!

万が一、ダストキャップを閉め忘れて洗い桶に入れてしまったとしても
短い時間だったら中に水が入る事が無いので
初心者の人にはお勧めですね!


そしてBCDは
女性向けのパールi3です。
006.jpg


肩のリリースの下から大きな三角形のパッド状になってあり
体へのホールド感はとっても素晴らしいです!

肩からぶら下がるインフレーターホースが無いので
水底での低姿勢やカメラを構えた時に
ちょっと邪魔だと感じる事も無くなりました(=^^=)

変わりに左腰部にエアーイン・アウトの調整レバーもあり
廃気も泳いだ姿勢で楽に調整できます(^^)

ウエイトシステムも兼ね備えてあり
ベルトをつける手間も省けますね!

そして出し入れ自由なポケットもあって、

ナイフ専用の留め具もあってとっても便利ですね~



そしてさらに一緒にお借りしたのは
スリングショットフィン
スプリングショットフィン



フィンの裏にはフィンのしなりを調節できるフックがあり
ダイバーの脚力に合わせて調節できちゃうんです。


ダイビングを続けていると脚力も一緒に成長するので
途中でフィンは買い換える物なのですが
このフィンなら長く一緒に潜れますね♪


さーって、セッティングしてみました。
普段の器材と見た目も全然変わりました(^^)
20091121-22モニター会 007

実際使用してみて、今回はドライスーツだったので
フィンポケットの大きさ重視で選んだので
男性物のMをお借りしました為、私の脚力にはついていけませんでした(^^;

これは夏にレディース物をお借りして
もう一度チャレンジしてみたいですね!
楽しみです。


2ダイブ目は ちょっと紺色のBCDかっこいい(かわいい?)なぁと
前々からカタログで気になっていた
プロ QDというBCDをお借りしてみました♪
プロ20091121-22モニター会 193


器材を選ぶ時って機能を重視しないといけませんが、お値段も大切で
女性なんかは見た目や色も大きなポイントですよね~

紺ってかわいくないですか? かっこいいのかなぁ?

肩のリリースが丸くなっていて、左右にも動くので
いろんな体型・体勢でも負荷なくホールドしてくれます。

胸にもチェストストラップがついていて、ホールド感さらにUP↑↑

そしてリリースの上についている大きな大きなDリングは
水底にひきづりたくないカメラを繋いでおくには丁度良く便利でした!


それからそれから
まだまだ借りますよ~(^^)

レギュは超軽いマイクロンです!
マイクロン

小さいけれど、水中での呼吸抵抗は全くなく
セカンドには流量調節のデマンドノブが付いているので安心です!

ファースト・セカンド 合わせて890g
1kg無いんですよ!!

これだと長時間潜っていてもアゴが疲れませんね(^_-)-☆
久しぶりにダイビングしてから、ランチを食べる時
口がうまく動かせないと感じた事ないですか?
もぅ全く心配ないですね!



2ダイブ目も潜って来ま~す(^^)
20091121-22モニター会 073

肩の丸いリリースがたまに動く時に
すごくすごく小さい音でキュルル…となるのですが
横にイルカがいるみたいでかわいかったです(^^)



かなり長く書いてしまった…(^^;


マイ器材はかわいいけど
器材は常に進化してるんだなぁと気付かされました。

どんどん買い換えたいけど
不景気の世の中、そうそう買い換えられないですよね…

なので、最初に買う時は少し高くても
最新の良い器材を手に入れて、少しでも長く使用したいですね!



急遽 紀伊大島ツアー

今回だけ特別に 紀伊大島日帰りツアーをしてきました。

次回はあるかないか…



遠いので、1か所だけのお迎えという条件と
渋滞の無い平日だけという条件です。



で、ラッキーなプリオ先生と一緒に行ってきました(^^)

今年、最後の潜り納めだそうです。


台風22号の影響で 南の温かい海水が入っており
いつも20度の水温も 今日は21.8度もありました。
(大島の水温で 串本じゃないですよ)

早朝は、気温の方がかなり低くて 海面から湯気が!
温泉みたいになっていました(^^)


1本目は誰も入っていないビーチへすかさずエントリー♪
ちょっと水面でいろいろ作業をしていたのですが
その間ずーっと キビナゴの大群が私たちを取り囲み
私たちの間でピュンピュントビウオのように飛び跳ねていました(^^)

網があったら絶対にすくえる!
近くの釣りの人もあわてて竿を振っていました(^^)


ここのビーチはミジンベニハゼで有名ですが
ネジリンボウの数もすごい!

大・中・小 単独・ペア とさまざまな写真が撮れます(^^)


水中にロープが張っている景色も神秘的☆



2本目はナギザキ。

ここは串本では見られないサクラダイがワンサカいます(^^)

キンギョハナダイ オス・メス
ケラマハナダイ オス・メス
サクラダイ オス・メス

がかたまりながらも入り混じって沢山の数でみられるのでキレイですよ。



串本とはまた違う魚達なので
是非 大島の海の中を覗いてみて下さいね!


お昼に食べたお弁当
DSCF0369.jpg
おいしかった(^◇^)

帰りにプリオ先生と記念撮影
DSCF0370.jpg
ポーズは「ベニイシガニ~」

そして帰りの夕日がとってもきれい。
DSCF0371.jpg

その後出てきたお月様も満月でクリアーでとってもきれいでした!



プリオ先生、今年1年お疲れ様でした~☆

| ホーム |


 BLOG TOP