さぁ今日の1ダイブ目は早朝ビーチから!
朝日を浴びながら ウォーミングアップ・目覚まし器材セッティングです(^^)

そしてコンパスの使い方の練習♪


陸上での練習がとっても大事なんですよ~。
おっと、早朝ボート組みも出港しましたね~。
波もなく、穏やかな海で 気持ち良いだろーなぁ~。

アドバンス・ナビゲーションは透明度6~7mのビーチで開催。
透明度悪い方が、コンパスの成果が発揮されます。
両者、この透明度の中みごとにバッチリ戻ってこれました(^^)
もぅコンパスを使ってどこへでもいけますね♪
ナビゲーションスペシャルティでは五角形ナビゲーションなどあるし
サーチ&リカバリーコースではグルグルナビゲーションもあるので
チャレンジしてみて下さいね!
ビーチもやっぱり台風の影響で少し地形が変わっていましたよ~。
2ダイブ目は7名チームと備前へ

なんと ロンジョンの人が1名!!
元気いいなぁ(^^)
連休中日なので やっぱりダイバーが増えると 透明度も落ちちゃうのかな。
昨日よりもアンカー周辺は暗黙の世界でした(^^;
そこから非難するように、北にあるアザハタの根へ避難。
さすがにダイバーもいないので貸切♪
道中ではカイワリ6~7匹の群れとも遭遇☆
アザハタの根のクロホシイシモトとキンメモドキはめちゃんこ大量にいました。
アンカーに近づくとまたまた透明度が…
アンカー横の根にあった私の大好きな
ビロードトゲトサカが台風で飛ばされていなくなっていました(;;)
ムチカラマツエビはしっかりと流されずにくっついていました。

3本目は オルカ号にてグラスワールド
お、ネレイスもグラスワールドですね。
古見さんチームが乗船されています(^^)

船が並ばないぐらい 波はなくおだやか~
私たちはアドバンス最終プログラムディープ講習へ!

グラスは比較的浅いポイントなので
深い所を探し求めて 北側の砂地へ突き進む。
やっぱり、誰も来てない所は透明度バッチリ☆
といっても、5m~7mぐらいかな。
ただ、砂地なので着底する際に砂がモクモクと…(^^;
深度下での計算問題をやりとげ、深度チェックをしたら
いつものグラスヒルズへ向かったのですが
どんどん透明度が悪くなるので東の根に逃げ込みました。
誰も来ていなかったので こちらではまた透明度も少し回復。
貸切でのんびり潜れました(^^)
みごとアドバンスダイバーになられたH様Y様
おめでとうございます!!

本日最終ダイブは 7名チームとまたまたグラスワールド。
みなさんグラスワールドは初めてだそうで
これはやっぱり透明度悪くてもジョーを見に行かないと!(^^)
他のチームがいましたが、並んで順番待ち~
並んで待って見たジョーは一段とまたカワイイ(^^)
そしてメインのミズガメカイメンで記念撮影。

ちょっと逆光だったかな?
透明度のせいかな? うぅ~ん。
あっという間の2日間でした~。
7名チームとはゆっくりログ付けできなくてごめんなさいm(__)m
今回初串本の人達ばかりだったのに
またこういう時に限って透明度が悪い串本になるのはなぜなんでしょう。
本当の串本じゃないので、絶対にもう一度潜りに来てみて下さいね!
透明度は悪かったけど、これも良い経験(^^)
こんな海を知ってるから、普段の海の良さがまた分かるんですよね~。
そうそう、H様Y様はグラスワールドでボロカサゴを見たそうです!!
これはまた探しに行かないと!
ありがとうございました☆
最後にみんなで記念撮影!