fc2ブログ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2008年12月 | 01月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最近の記事

最近のコメント

プロフィール

Yasuko

Author:Yasuko
ご訪問ありがとうございます

リンク

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

大晦日

voxy
今日は車を洗って来ました(^o^)

すごい行列で30分ぐらい並びました。
スポンサーサイト



今年も終わりつつ・・・

今年の年末は潜りに行かず静かな日々を送っております(^^;

家にこもるって結構ヒマだなぁ・・・
でもしないといけない事ってのは山ほどあるんだけど
知らないフリしておバカなTVをぼーっと見たり
たまに思い出したように小掃除してみたりしています。

今朝、今年最後のゴミ出しの日だったんですが
今頃になってゴミ袋2つも出来てしまいました。



今串本にいる白いアカウミガメ。
(シロアカウミガメ?)
ウミガメ


世界にコの子しか居ないらしいって言っていました。
引越ししないウチに見に来てね!

NEWアイテム アップしました

少しだけ ダイビングアクセサリー類やメンテナンス類を追加しました。

ショッピングカート


そうそう、それから
ご注文頂いた分、発送せずに
次回のツアーの時に持って行くのでよければ
表示価格より20%引きにしました(^^)


それから、ポイント制度を導入してみました。
100円で5ポイント貯まり
100ポイントで100円として使えます(^^)


なので、25%引きって感じ。
小物で25%引きは勇気がいった(^^;

しかも、最初の購入時は100円で10ポイントも貯まります(^^)


もしかしたら、途中で気が変わるかも…?!
買うなら今のうち??…(^^;


メリークリスマス

今日はイブですね~(^^)

メリークリスマス!
santa

潜り納め?

今年最後のダイビングになるのかなぁ…

水温は20℃を切ってしまい、19℃。
透明度はなんだかスカっとせず8~12mってとこでしょうか。

気温は13度もあり、風もなくとっても温かい。



住崎とグラスワールドへ行ってきました。

今年はアジアコショウダイの幼魚があちこちでみれました。
アジアコショウダイ

グラスではバラハタが成魚になって
かっこよい姿で我が物顔で泳いでいます(^^)

見とれてしまって写真に撮れなかった(^^;

あとオオモンカエルアンコウが2匹
2匹とも同じ緑色にオレンジのドットなんですが、
特大サイズと普通サイズでちょっとかわいくないカモ…。

なので、グラスの東の根に群がるソラスズメ達(^^)
グラスワールド
この下に緑のカタマリが居ました。




帰り道、丁度事故した車に遭遇。
事故直後で、パトカー・消防車・救急車と次々に集まって来る所でした。
事故


忙しい年末や、はたまた浮かれた年末や
いろいろあるでしょうが、事故の無いようくれぐれもご注意下さ~い(^^)

久々の串本

今日は16時からサンゴラリー表彰式(^^)

今年春から始まったイベント「サンゴラリー」
たくさんの方の参加があったそうですが
実際に出来上がった作品を提出された方は13名だけになったそうです(;;)

悲しいですが、受賞者にとっては豪華賞品が皆に当る事に(^O^)


上位3名の方は翌日の新聞にも掲載され 取材陣が群がっていました
サンゴラリー

2位の方に景品を見せてもらうと!
レギュレター(約12万円)がっ!
サンゴラリー

すげぇ~。


私達は7位と12位でした(^^)
それでも立派な商品が!
サンゴラリー


お料理も出て、お酒も出て、サンゴ同定技能の認定も頂きました(^^)
サンゴラリー
サンゴラリー


来年もこんなイベントあったら是非参加したい!



その後18時半からKDP主催のクリスマスパーティにも
急遽参加しました(^^)
クリスマスパーティ

またまたお料理とお酒と、そしてKDPさんからのXmasプレゼント!

私、見事に来年1年間ビーチ潜りたい放題券が当りました♪
来年春ぐらいにお花見を開催したいと思いますので
その時に、誰かに当るような抽選をしたいと思いますので
楽しみにしてて下さいね!
(もしくは…独り占めしようか…(^^))


引き続きハワイ

昨日に引き続きOWD講習の続きです(^^)

今回は少しハードスケジュールでのお申し込みでしたので
全て終わらすにはハードで、出来る所までハワイで講習して
残りはZX大阪で という内容に変更(^^)

学科、プールは全て終了!
海洋実習は前半2ダイブ終了!

ということで、とりあえずスクーバダイバーの認定です♪

おめでとうございます!!

残りの海洋実習2ダイブは和歌山・串本で是非もぐりましょうね!

今日は透明度2mぐらいしかなかったので
ハワイより串本の方がきれいなはず(^^)


終了後、みんなでお迎えに来てくれました(^^)
ZXでイントラ&DMになられたI夫妻と一緒にパチリ
集合写真


その後は、最後のハワイの夜を満喫に行きました

今日のハワイ

今日はOWD、DSD、DMの方4名でもぐりました(^^)

少し透明度は良くなかったけど
ウミガメに会えて良かった~♪
集合写真

終わった頃はすっかり夜になっちゃいましたね(^^;



夜はみんなで本棚の設置。
ZXのTシャツを着たみんなで作業。
後ろから見てたらなんだか面白いので、パチリ
ZXTシャツ

参加してみました

雨が降ってたけど
無事花火は打ち上げられました(^^)
marathon1

スタート!
marathon start

ZX Tshirtsで宣伝
marathon2

2時間48分でゴール!
marathon3

だったらいいなぁ…


とりあえず4kmは走りました(^^;
あと6kmはのんびりウォーキングぅ

で、10km地点がちょうどゴール会場の横なので
ショートカットして
男女上位3名を応援して来ました(^^)

トップランナー達はすんごい
私の100mダッシュ以上の速さで走ってました(^^;

ただいま朝10時
昼からIDC講習の続きが待っています
プールで筋肉痛にならないように冷やして来まーす(^^)

2214

あと8時間半後にスタートです。
ユニフォーム

ホノルルマラソンの公式HPから私のリアルタイム記録が見られます(^^)
ゼッケンNOは2214でーす。

ホノルルマラソンスタート(14日朝5時@ホノルル)は
日本時間の15日に変わった夜中12時でーす(^^)

空き巣?

なんとか昨日のストームがおちつき
朝から潜ってきました。

ハワイは沈船ポイントが5箇所ありますが
そのうちの1つ「シータイガー(日本の昔の漁船)」へ潜って来ました。

船の中に入ると日本語が所々残っています(^^)
甲板の上で30m、ボトムで37mぐらい。
エアーが早い人は要注意ですね(^^)

しかし、減圧不要限界も20分しかないから
AIRの心配よりも時間の心配が大事かな。


さてさて、家に戻ると…
目をつぶりたくなる光景が…
泥棒
へ? 何ですかコレは…  空き巣ですか?
泥棒
足の踏み場もございません(--;


実は昨日もそうだったんですが
家の中で飼っているペットの犬(サンショ)の仕業。

つないでる首輪を抜け出して
家中の食べ物をあさって散らかしてくれました(--;


2日続けてコレ…
地獄の風景です。

片付けに2時間は要しました…

犯犬↓
犯人

ストームが来た(;;)

朝からすごい大雨。
しだいに雷がなりだしました…(;;)

微妙なお天気だなぁと思っていたら
ボートのキャプテンから今日のダイビングの中止の電話


一瞬停電にもなっちゃいました
町は所々停電で信号が機能していない…


ここで気分転換に
アラモアナ・ショッピングセンターに
おのぼりさんになりに、出かけてみました。

そしたら駐車場まで浸水して通行止めに!
アラモアナ
あっちのパーキングに行きたいのになぁ…
大阪じゃぁ見れない風景だね



ショッピングセンターの2階から
いつも講習で潜るビーチが茶色い海と変わっていました(;;)
マジックアイランド

この時期にハワイへ来た人かわいそう…

もうじきホノルルマラソン

今日はホノルルマラソンの受付に行ってきました。

マラソン

20000人ぐらいが参加するそうで
6割が日本からの参加だそうです。

ケニアの選手達も昨日ホノルル入りしたそうです(^^)

今年はどうするかなぁ…
1.まじめに参加する
2.花火を見にとりあえずスタートはするけど1時間ぐらいでコースアウトする
3.マラソン?何ですか?


昼はおいしいベトナム料理でした
ベトナム料理


それから西へ 
オーバーホールセンターへ器材を取りに
オーバーホール
オーバーホール
あたりまえですが、すごい工具が揃っててカッチョイイー


あ、皆様 1月中はOH基本工賃が5%オフでーす。
1月5日(月)~9日(金)は無料で取りに各地周りますので
メールで希望の日時指定してくださいね!

イントラ3人でのファンダイビング♪

今日は PADIコースディレクターでもある ハワイ店のキコさんと
ハワイ店の非常勤スタッフで PADI IDCスタッフインストラクターの野口さんと
3人だけの 超ファンダイビングに行ってきました(^^)

HAWAII KAI から出港するボートで
オアフの東側のエリアでダイブです。


はじめはドリフトを2本する予定だったけど
急遽、一緒に乗ってる他のグループが
戦闘機が沈んでいる「コルセア」というポイントへ
リクエストが入ったため、3ポイント寄る事に。

あ、ハワイのボートは1度出港したら
全ダイビングが終わるまで港に戻らないスタイルです。


キコさんはいつも「コルセア」に潜ってるのと
次のドリフトの潜水時間を長くとるために
船の上でお休み。

私と野口さんは 「コルセア」はしばらく潜って無かったので、
ちょっとだけ潜ってきました(^^)

DCに残ったログは
最大深度32m ダイブタイム10分でした
こるせあ


次は超高級セカンドハウスエリア「ポートロック」から見下ろされている海で
2本のドリフトダイビング♪

ハワイアン・モンクシール狙いです(^^)

合計3頭見れました!

すっごくデッカくて、貫禄あり!
野口さんを知ってる人なら野口さんと同じサイズを想像してみてください(^^)

泳ぐスピードは信じられないぐらい速い!

洞窟の中で休んでる1頭にはかなり近づけましたヨ!
アザラシ

ツーショット写真はハワイ店のブログでUPされると思います(^^)


水温は26度 なんだけど、
体感温度は20度ぐらい…
なんでかなぁ…

寒すぎて プルプル震えて固まっていました(^^;


ダイビングの後は冷えた体を
ホテルのジャグジーで温めました(^^)
ジャグジー


そしてハワイの地ビールで…
地ビール

久しぶりのIDC講習

今日はハワイです(^^)

8日の夜 大阪を脱出して
到着したのは、またまた8日の朝!

8日をもう一度やり直しです(^^)

嬉しいのか… どうなのか…

着いたらすぐに超久しぶりのIDC講習が始まりました(^^;

IDCコースとはインストラクターになる前に受ける授業です。

ハワイのHISにお勤めのチコちゃんが受講中です
2月のインストラクター試験にむけて猛特訓です(^^)
IDC

さすが旅行会社にお勤めだけあって
人前でプレゼンテーションはとっても上手でした!


夕方からはプール講習です。
オープンウォーターでやる20スキルを
完璧に出来るかどうかのチェックです。

アメリカではこんなに立派なプールがあちこちにあります。
プール

いいなぁ…
25mプールで半分は水深3mもあり、
ダイビング講習にはもってこいの広さ&深さ!
うらやましぃ。


終わったのは夜の10時
長い長い8日でした。


最高の串本でした

水温22度前後
お天気も晴天で気温も20度もありました(^^)

風が吹いてない串本は
本当に暖かいですね


ドライ講習で1ビーチ
ファンダイビングで備前を潜りました
集合写真


どちらも透明度抜群
15mは見えていましたよ。

残念ながら備前のボロカサゴは姿を消していましたが
きっと近くに潜んでいるに違い無い!
また現れますように…


海中公園の建物の中にツリーが出ていました(^^)
もうすぐクリスマスですね!
集合写真

親睦会しました!

今日は初めての親睦会でした(^^)

親睦会


親睦会


たくさんの皆様にご参加いただき
ありがとうございましたm(__)m(^^)

これで次のツアーで顔を合わした時は
きっとこの日を思い出して
話題が絶えないんだろうなぁ…

2次会参加された皆様
大変お疲れ様でした(^^;

みんな無事に帰れましたか?


料理はアレでしたが…
またこんな楽しい会を開きたいと思ってます!
惜しくも参加できなかった皆様
次回は是非参加してみて下さいね!

ありがとうございました







…おまけに  幻の岡本さんです(^^)
岡本さん

カニ

あぁ… いつの間にかこんな時間になっちゃった…。


さすが12月 師走だけあってなのか

なんだか良く分からないけどバタバタしてる(^^;




あともうちょっとで親睦会!
楽しみ~



カニしゃぶを予定してまーす。
いい感じに静かになるからいいかな?


一応締め切りましたが
やっぱり参加したい!

とか、

あれ? 参加できる!

なんて方は連絡下さ~い(^^)
お待ちしております。

オリジナルログレフィル 完成(^^)

オリジナル といっても
PADIのログレフィルに良く似てはいますが

アベレージ深度の記入欄があったらいいなーって思ってたのと
タンクの種類も書けたらいいなーって思ってたのと
マルチレベル潜水の記入欄の分、コメントやイラストを書く所増えたらいいなぁーって思ってたのとで、

とにかくシンプルでPADIに忠実に再現してみました(^^;

海辺で使うので水に濡れてもいいように
マジックでイラストを描いても裏に写らないように

とっても頑丈な用紙を選んでみました。

さりげなくZXのロゴを入れてみました。

皆様のご購入お待ちしております(^^)m(_ _)m(^^)m(_ _)m

器材

| ホーム |


 BLOG TOP