今年春から始まったサンゴラリーin串本。
サンゴの写真を撮影して、用意されたアルバムに自分が撮影したサンゴの写真をはめ込んで
自分だけのサンゴ図鑑を作ろう! という企画。
私も参加しています(^^)
このサンゴラリーに参加してから、サンゴに目が行くようになり
サンゴの名前もたくさん覚えましたよ。
なによりも、自分だけの図鑑が出来上がって行くのが楽しいです。
とはいっても、カメラが水没するまでの話ですが…。
11月末でサンゴラリーはいったん終了。
撮影したサンゴによって得点があり、
良く見られるサンゴは10点~レアサンゴは100点となっていて、
合計得点が高い者には豪華賞品が待っています(^^)
それまで、毎月、最後の土曜夜に
串本海中公園横の串本錆浦研究所でサンゴ講習会があります。
1度ぐらい出ておかないと(^^; ということで
1泊2日で串本へ行ってきました。
あわせて、KDPの海鮮鍋も頂きました(^^)

イセエビ・鯛・ホタテ・豚・エビ・つみれ・お野菜・うどん と、とっても美味しかったです(^^)

満腹になった所で、サンゴ講習会。
ちょっと睡魔に襲われていた方もいらっしゃいました?


サンゴの知らない事を沢山聞けて、もっともっとサンゴに興味がわきました!
イソギンチャクとソフトコーラルの違いも、
クチヒゲノムラガニ先生におこられながら、しっかり聞きました(^^;
講習会が終わり、外はすっかり真夜中。
24時間ライトアップされている木の前で記念撮影☆

楽しい1日はアッと言う間に過ぎてしまいました。