fc2ブログ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2008年08月 | 09月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


最近の記事

最近のコメント

プロフィール

Yasuko

Author:Yasuko
ご訪問ありがとうございます

リンク

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

夏休み最後!

夏休み最後は白浜!

以前から沈船スペシャルティを受講中のMiya様とAOWの選択課題で沈船を選ばれたN様と
昨日の串本にも参加頂きましたO様と沈船と色津に潜ってきました。

沈船は期待を裏切らない魚の数ですよね!
それもあまり逃げず、近くでゆっくり観察できちゃいます。

ココで無事AOWダイバーになられたN様 おめでとうございます!
来月の沖縄ではおもいっきり楽しんで下さいね!

2本目は色津
irodu
太陽の光が白い砂地にキレイでしたよね!

ココで100本目を迎えられたMiya様!
おめでとうございます!!
all
徐々に拍車がかかり、200本目もあっという間に迎えられそうですよね!
楽しみにしています(^^)

そうそう、最近ゴンズイが良く見られます。
ゴンズイ
触ると大変な事になるので、皆さん要注意です

O様 2日間続けてのハードなスケジュールでしたがご参加頂きありがとうございましたo(*^^*)o
9月後半~11月まで、水温はホボ変わらず、透明度が上がるので
またご参加頂ける日をお待ちしております!
スポンサーサイト



大雨の中出発

今日は1年ぶりの再会です(^^)

去年にリフレッシュでご参加頂きましたE様が再度潜りに来てくれました!

ご自宅へお迎えに上がる時から、道中なんだか懐かしく
会えた時は、旧友にでも会えた感で嬉しいものですねヽ( ・∀・*)ノ

ちょっと大袈裟ですか?

信じられないぐらい大雨の中出発でした。
現地に着いて少し雨は弱まり、しだいに厚い雲の切れ間から青い空が見え隠れ。
少しの青空を撮影して、青空にみえないかと頑張っていたら
本当に青空になってくれました(^^)
sky

ハイビスカスも喜んでいました
Hibscas

海はこんな感じです
sky

E様、来月のAOWは自信もってトライして下さい☆

O様、年間スケジュールを更新してて良かったと思うようなグッドタイミングでのお申し込みありがとうございましたm(_ _)m

S様 100本記念おめでとうございます!

今日は2ボート & 1ビーチ。

グラスワールド・イスズミ礁・KDP前ビーチに潜りました。

透明度は13m前後かな。 
もうひとつ物足りないような透明度でした。

水温&気温は28度。快適です!

今回、グラスワールドではジョー君と会えずじまいでした。

イスズミ礁では小さなハナヒゲウツボは健在で遠くから気づかれないうちは
ニョロニョロ首を伸ばし、辺りを見回しているみたいです。

KDP前ビーチでは、最近凶暴なクマノミ君を見つけました。
ガイドロープからかなり離れた所なので、ダイバーになれていないのかな?
これから毎回会いにいって、仲良くなれるように頑張ります(^^)

今日の写真はランチに食べたうどん…(^^;
うどん
オアゲさんに海苔は初めての経験だったかも…。

今回ご参加頂きましたS様は、100ダイブ目を迎えられました!!

*:.。★ぉめ(*゚ω`人)(人´ω゚*)でと☆。.:*ございます

ダイビングを始める方は多いですが、100ダイブ以上続ける方は半分ぐらい居るか居ないか…。
本当におめでとうございます。
これからもいろんな場所へ潜って、素敵な海と出会って感動し続けて下さいね!

写真が無いのが寂しいですが…。

沈船な1日

ツアー2日目は白浜!

WRECK SPECIALTY(沈船スペシャルティ)の講習でした。

2ボートとも沈船。
M様は熱心に沈船マップを作成♪

あ、神戸のM様のマップは順調ですか?
楽しみにしていま~す。

これからZXの白浜ツアーで沈船へ潜る時は
沈船SPで作成された皆のオリジナルポイントマップで、
ブリーフィングするのが楽しみです(^^)

今、沈船の横にかわいいネジリンボウが出現していますよ。

今回参加のM様、2日間お疲れ様でした~
マップの清書楽しみにしています(^^)

今日もウミガメ!

今日から1泊2日串本&白浜ツアー

初日の今日は晴れの串本です(^^)

透明度も水温も順調!
備前アンカー

ウミガメに恋焦がれて約1年のA様…
残念な報告です…
今日は、晴れているのに…
またまたウミガメちゃんと遭遇しちゃいました\(^^)/

土曜日と同じ住崎の同じ所で見ました!
今だけ寝床にしているのかな?

みなさーん、ウミガメに会いたいなら今がチャンスです!
A様、ツアー参加、来週木曜日といわず、
今週木曜日の方が会えるチャンス大かもです(^^)

その近くでそっと擬態しているオオモンカエルアンコウ君です。
オオモンカエルアンコウ

ビーチにも潜りました。
KDP

アチコチにサザナミヤッコの幼魚(大きめ)たちも居ました(^^)
サザナミヤッコ

ウミガメと遭遇♪

久しぶりに大雨でしたね。

低気圧と前線の影響で少し心配な串本の海でしたがツアー出発してみました。

朝から雨。
6月に買ったお気に入りの長靴をやっと履く事ができてとっても嬉しいです。
といっても、家から駐車場までですけど…。

お盆の次の週末のせいか、悪天候のせいか、
行きも帰りも渋滞なくスイスイでした(^^)

ビーチは案の定クローズ。
ボートは有田出港(つω-`。)

でも、海はすこし波があるものの、時々おだやかに。
いや、おだやかですが、移動中だけ波があったかな。
流れもなく、水温26~27度
透明度は少し大きめな浮遊物がアチコチみられるものの、15mはあり
なかなか好コンディションな海でした(^^)

ポイントは「住崎」と「備前」

A様ごめんなさいm(_ _)m
A様が串本に来るたびに見たい見たいとおっしゃられたウミガメ見ちゃいました(*´∇`)
少し小さかったですが、住崎の本根西側水底から水面へ呼吸をしに行く
ウミガメの優雅な浮上をしばらく眺めていました。

またまた、信じられないぐらい小さな小さなタツノオトシゴ風な
ジャパニーズピグミーシーホース(略して「ジャパピグ」)もお目見え!
かわいかったですが、あれはルーペがいります(^^; 

陸上の天気を除けば、来て良かったと思える串本の海だったと思います。

今回参加予定だったY様とM様 
まだまだシーズンが続きますので是非日程調整してチャレンジしてみて下さいね!

今回初参加して頂きましたO様 
いろいろなアドバイスありがとうございますm(_ _)m
もっと喜んで頂けるZXになるように頑張ります(从´ェ`)

今日の写真は、いつもボートを操船してくれる宇井さんをはさんで!
釣りのプロで、「関西のつり」という釣り雑誌に記事を連載してられます(^^)
O様と宇井さん

ライブカメラから見た串本

日本中のあちらこちらに、ライブカメラが設置されています。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/live_01.html

串本海中公園にも、そのライブカメラが設置されています。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=28&area=05

今日の海はどんなんだったかなぁ…って
時々覗いて、翌日のツアーの参考にしています(^^;

さっき覗いてみました。
KDP
ごく普通の風景でした。
ヒブダイがカメラ目線ですね(^^)

昨日はどんなんだったかなぁ? ってふとさかのぼって見てみたらビックリ!
kdp
大群にカメラを占拠されていました(^^)
それも13時~16時まで映ってます!

たまーに、ダイバーが映ってたり、ソラスズメダイやグレが群れてたり、
台風の時は何も見えないぐらい濁っていたり、
たまに、大阪にいながらダイビング気分を味わっています(^^)

海の写真家「中村征夫」さんのフォトギャラリーの宣伝です

中村征夫さんの写真

2008年9月3日(水)~9月15日(月・祝) の間
海の写真家「中村征夫」さんの写真展が開かれます。

「命めぐる海」-都会の海から聖地の海へ-

ギャラリートークタイムも設けられているそうです。

ミーハーな私は、サインしてもらう気満々です(^^)

場所は 大阪 大丸ミュージアム 10:00~19:30(20:00閉場)です。


初日は人がいっぱいかな?
久しぶりに透明度の良い海の写真を眺めてダイブしてきた気持ちになってきます(^^)

覚悟の上の白浜

今日は大型連休の最終日の1日前。

みんな、最終日の1日前に家に帰って
最終日は家で遊びの疲れを癒す。

考える事は皆同じ(^^;
渋滞覚悟の白浜ツアーでした。

とくに白浜は串本以上に(市街地が)混むのでした…


案の定、御坊南~海南まで25km渋滞…ε-(゜Д`;A) 汗
今日は福岡県に実家or田舎を持つ方が偶然2名いらっしゃい
渋滞の中、カーナビで実家の住所を入れ、
バーチャル福岡県ツアーをして、渋滞を紛らわせていました(^^;

そのうち、海の中もナビゲートしてくれて
渋滞中に串本の海の中を潜ってみたり
世界もカバーしたら、他国も旅にいけるのになぁ…

今日の白浜は色津と沈船でした。
透明度はイマイチで濁っていた所で5~8mぐらいかな。

夏の白浜って感じでしょうか…

沈船に群がる アジ・クロホシイシモチは健在でした。
捕食するカンパチは見れませんでしたが、
よく来ているみたいですよ(^^)

白浜

今回ご参加頂きました皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

串本でのくじびき

串本で潜る場合、 漁業組合に漁業協力金を支払って潜ります。

何それ?

住崎やグラスワールドや備前やイスズミ礁や…
そのほか内海で潜るとき、ポイントに浮いているブイを拾って船をつけます。

毎回アンカーを海底に落とさないので、サンゴを潰す心配は無いし、
同じ所へ確実に潜れるので、移動も楽チンにまります♪

そんなブイは台風の荒波や、沢山の船が留まったり、年々古くなるので
定期的に漁業組合の方々によって手入れされます。

今日、新しいブイになっていました。
おまけに、ブイにポイント名が書かれていました(^^)
でも、備前のブイにイスズミ礁と書かれていましたが…

そんな管理費用として、1日500円、利用者から漁業協力金として支払われています。

ZXツアーの代金の中にも、含まれています(^^)

その漁業組合さんから、利用者にくじ引きの特典があります。

三角形のくじ、ZXで串本ツアーに参加された方には恒例ですね!
ただ、最近はなかなか当たらず、みんな本当に当たるのか半信半疑だったハズ…(^^;

A賞では串本の魚図鑑が当たるんですよ!
(昔は串本ロイヤルホテルの宿泊券だった事もあります。)

他、B賞、C賞、D賞があるんですが
私が今まで見た物は

かわいい魚の手作りマグネット だったり、
マスクのくもり止め だったり
2ボート無料券 だったり
キンカンジャム だったり
キンカンマーマレード だったり

その時によって変わるのかな?

本日、やっと当たりました!!
D賞

I様 おめでとうございます!
そして、参加された皆様 AOWダイバー認定!
おめでとうございます(^^)

これから素敵な海と沢山の感動が待っていますよ!

Oh 盆 ですね

暑い…  最近暑すぎてセミの声も聞かなかったけど
今朝は朝7時丁度に家の前の桜の木で鳴き始めました。
波の音の鳴き声だったら3度ぐらい体感温度は下がってるのに…。

今日から盆休みの方も多いのかな?
今年も地獄の渋滞シーズンがやってきました。

ありがたい?事に ガソリン値上がり。

今年の盆は車で遠出せず、家でゴロゴロ派も増えたそうで
少し渋滞が緩和されるそうですケド…
それを鵜呑みに遅く出発してボート時間に間に合わないのも恐怖。

こういう時、日帰りは不利ですよねぇ…。

KDPビーチ
串本のビーチです。
水中に逃げ込めば灼熱の太陽からも逃げれます(^^)
早く潜りたい~。

外洋 「浅地」

今日もベタナギ!
平日の貸切ボート!
これはもぅ行くっきゃない!(^^)

と、言う事で浅地に行ってきました~
少し水面流れていました。
潜降ロープまで遠かったですね~
asazi

でも、やっぱり外洋。
透明度20M。
外洋にしては、もひとつだったかな?
遠くにイサキ親の群れなどが見えてたんですが
その奥で、両手広げたぐらいの大きな大きなカンパチが
グルグルしていたそうです~
しばらく待ってみたのですが、魚の群れは見えるのですが
大きなカンパチは目撃なりませんでした…残念。

2本目はイスズミ礁
かなり小さめですが、ハナヒゲウツボが住み着いています(^^)
hanahige

モンガラカワハギは頭かくして尻隠さず(^^)
mongara

チョウチョウウオ玉もまだ小さいですが、キレイでした(^^)

台風が来ない今のウチに是非串本へ!

っと思っていたら、なんか怪しい低気圧が…

ベタナギの串本

こんなに安心な串本は久しぶりのような…
湖のようなビーチです。
KDP

キビナゴやイワシの赤ちゃんが大きな大きな群れをつくり、捕食者から一生懸命逃げてビーチに来ています。 漫画のスイミーみたいで、太陽の光を浴びてキラキラしています。
本当にすごい数でした(^^)
写真が無いのが残念。

そういえば、昨日のビーチはカンパチ子供の群れが逃げ込んできていましたよね~
中性浮力の練習をする私達の周りをグルグルと…

今晩の御飯にテーブルに並んでました…
KANPACHI

8月に入りました!

今日は日帰り2ビーチ
内容はアドバンス講習の中性浮力とナビゲーション。

HPでは1泊2日や2泊3日でアドバンスコースを紹介していますが
お忙しい方には日帰りで2,3回に分けて講習を進める事ができます(^^)

料金は通常ファンダイビングの代金に 講習費・申請費・マニュアル代金(18500円)をたすだけです!

さて、すっかり真夏の串本です。

気温35度、水温29度 暑い。
今日は、しゃべったと思ったら、「暑い」 か 「おなかすいた」 かのどっちかでした(^^;
スミマセン。

いつもSちゃん様から
私がいう透明度は、良く言い過ぎると良く言われます。
丁度講習で正確な透明度を測る実験があります。
良かった~ 私の透明度が合っている事立証できました(^o^)ホッ

ナビゲーションの講習では、自分の1キックで何メートル進むのか計るので
遠くに見える目標物までのキック数で、何メートル見えているか分かります(^^)

で、肝心なビーチの透明度ですが
Nちゃん様は11m88cmが割り出されました。
T様は12mになったんでしたっけ? ちょっと度忘れしちゃいました(^^;

皆さんも、新しいフィンに買いかえた時や、脚力に自信がついてきたら、
誰かの講習にくっついて潜って、測りなおすのもいいですよ!

年間スケジュールで「AOWビーチ」って入っていないか要チェックです!

帰りは周参見で温泉に入りました。
そこの温泉宿には泊まっていませんが、前で記念写真(^^)
ヴェルヴェデーレ
普通は女性が前の椅子に座りません??

| ホーム |


 BLOG TOP