fc2ブログ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

04月 | 2008年05月 | 06月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最近の記事

最近のコメント

プロフィール

Yasuko

Author:Yasuko
ご訪問ありがとうございます

リンク

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

体験ダイビング

今日の串本はベタ凪でした(^^)
透明度は引き続き10mぐらいかな?
水温・気温 共22度。
ラッシュを着込めばウェットでも水中は大丈夫です(^^)
エキジットしてからは少々凍えるそうです(^^;

今日はマンツーマンでの体験ダイビングでした。
ちょっとマスクへの浸水が気になりましたが
本人は動じないたくましさ♪
念願のニモにも会え、青い魚、黄色い魚、小指爪大ぐらいの赤ちゃん。
アオリイカやエビやアメフラシにも会えました(^^)
おかげで帰り道は雨ジャージャー降りでした…

DSD


良い写真撮れたかな?
スポンサーサイト



アドバンス@串本2日目

台風4号の動きが気になります…

少し波やうねりの影響入るだろうなぁ…と思っていたのですが
少しビーチではザップンしてましたが
ボートはいつもとあんまり変わらない
穏やかな水面でした(^^)
錆浦海岸

今日の講習はディープとナチュラリストです。
判断力の低下ぐあいを見るために、深い深度での計算問題の途中に
いつも仲良くして頂いてるPADIコースディレクターの方が横切りました。
イタズラで私達が四苦八苦計算する問題を出してみました、
なんと、スラスラ~と暗算!スゴイ!!
どうやら、エンリッチドエアーを使用してのダイビングで
判断力の低下に影響する窒素の配分が少ない空気で潜ってるので
陸上と変わらぬ早さ! てか、陸上でも私は無理かも…ってぐらい早い!

ナチュラリストの講習では『住崎』に潜りました。
沢山の人達でごった返してる本根には近づかず、
東のアンカーからアーチのあたりをぐるっとしたら
ダイバーから逃げてきていたテングダイや
慌てふためいて逃げ惑うアカエイ
タテキン若魚やキンチャクダイペアに会えました。

今まで海草だと思っていたのが、
全て無脊椎生物にビックリのN様(^^)
より海の事が好きになったかな?

帰りは白良浜のビーチと円月島に寄って帰りました(^^)
白浜はベタ凪でした!

アドバンス@串本1日目

思い立ったら即アドバンス!?(^◇^)

水曜日の夜に 「週末潜りたい~」 コールが入りました
少人数制プランで開催しているからこそ、急なご予約もOKです!

すぐにお会いしてファンと講習プランのご説明
ファンダイビングでも、ついでにアドバンスへステップUPでも
出発前日まで悩んで、アドバンスに決定です(^^)

初日は必修科目のナビ以外に
ダイビングには肝心な中性浮力(PPB)と
魚の見分け方をチョイス♪

水温21~22度、透明度10mのビーチで
ナビゲーションでは、すっごい誤差なくコンパスの達人のようでした!
アオリイカには会えませんでしたが
大量のボラ500匹ぐらい?のトルネードに囲まれ圧巻!!!
他にもたくさんのお魚の絵でいっぱいなカワイイログブックが仕上がりました!

夜は海の波の音をききながら…zzz
明日もお天気になりますように…zzz
コザビーチ

のんびり串本

GWは終わって、みんな現実の世界へカムバックの中
のんびり串本へ行ってきました(^^)

陸上のお天気はピカイチでした。
水面も平らで、トビウオも元気良く飛んでいました(^^)
水中は… なんか濁っていましたね…
GW中よりもなんか悪いような…(^^;
ビーチ&ボート共8m前後でした。

午前中はアオリイカに会いにビーチダイブ
第一候補の4番沖へまっしぐら。
ですが… シーンと静まり返っていました(;;)

気を取り直して6番沖へ急ぎました。
はじめはイカの姿が見えず、ちょっと焦りましたが
よーく目を凝らして周りを見てみたら
良かった(・▽・)! ペアが1・2・3・…4!
私達の目の前の木(海中に沈めてあります)の中へ
入ったり、出たり、行ったり、来たり、産卵しに集まって来てくれました(^^)

途中、シマウミスズメの求愛行動も見れて
みんなでホッコリ眺めていました。

今日のビーチは水温22度を記録しました!
串本は今日も暑い☆

続いて串本

またまた白浜から出るのに難儀しましたが
串本へ南下しました。

前日のお天気に見放され、今日は曇り空。
気温24度。 でも蒸し暑い…。

そうそう、串本ではサンゴラリーを開催しています。
自分で珊瑚の写真を撮影し、専用の台紙に貼り付け
自分だけの珊瑚図鑑を作って行きます。
珊瑚ラリー


珊瑚の種類を見分けるのが苦手な私…(^^;
珊瑚のチャートも貰えるので、参加しました☆
皆さんもいかがですか?

1日1種類ずつ 珊瑚の種類を覚えて行きたいと思います!
で、今日の珊瑚は グラスワールドで見た
シコロサンゴです。
ベターなやつですが(^^;
グラスシコロサンゴ


気温24度
水温20~21度
↑そうなんです! もう21度もあるんですよ!
透明度10m~15m

今日は白浜

GWツアー

久しぶりに白浜へ行ってきました!

白浜といえば…

・アドベンチャーワールド
・白良浜
・温泉
そして、ダイビング!

さすが白浜です。
ダイバーだけじゃなく、いろんな人の人気のスポットですよね~

白浜町に入れども、なかなか現地へたどり着けない渋滞でした…
ギリギリ出港時間に間に合いました(^^;

白浜沈船

1本目は沈船でダイブ!
夏よりも水がまだクリアーですね☆
深い所でしかいないマトウダイも、水温が上がりきっていない今では
浅瀬のこのポイントでも見れましたヨ。

白浜エドセ

2本目はエドセへダイブ!
明日は子供の日☆
大きなトンネルの前にコイノボリが出現!
あれ? お父さん鯉は 何だっけ?
緋鯉? 真鯉? (^^;
1,5mあるそうです。


気温27度
水温19~20度
透明度5m~10m

| ホーム |


 BLOG TOP