今回はサンゴを食べちゃう生物を駆除しようと
現地串本が声をかけ約50人ぐらいで駆除活動しました。
環境保護の為といい、ある種の生物を守りながらある種の生物を駆除するのは少し複雑です。
自然を守ろうと言いながら、やっぱり人間のいいようにコントロールしているのはこれってもぉ自然じゃないんですよねぇ…
でも、少しでも長くきれいな珊瑚が生きてくれて
かわいい魚たちを近くで見たいので、やっぱり珊瑚は保護したい!(^^;
まずは海中公園のミサキさんのお話を皆で聞きました。
ほとんどの人がドライの中、元気だなぁ(^^)

さて、海の中でサンプルを見て、コレだって確信した後に
せっせとせっせと這いつくばってBBQで炭なんかをゴロゴロしたり
肉なんかを焼き焼きしたりするハサミでモクモクと採取していました。
30分ぐらい経った頃でしょうか… 現地のスタッフさんが通りかかったので
コレであってますぅ? って感じで捕った貝を見せたら
え?何?全部違う? えーマジィ? トホホホ。
違う珊瑚礁の島へ行き、今度は現地スタッフさんに
死んだ珊瑚を割って中を見せてもらったら
すっごい数のレイシガイ! ほんとに気持ち悪いぐらいたくさんいました!
残り15分ぐらいで今までの倍以上捕れた気がします…^^;

あとはオニヒトデも数匹あがっていました。

そうそう、今日の串本はすっごいベタ凪!
天気もメチャクチャ良く、窓を開けながら車走らせてましたっけ?
午後からはボートファン(住崎)へ行ってきました。
水中はちょっと透明度が悪く、緑っぽかったのが残念。
水温は17度をキープ。
冬の人気者ピカチュウや
イボイソバナガニ、イソコンペイトウガニ、ニシキフウライウオが見れました

今回は本根は素通りでしたが、遠くからでもカゴガキの大群すごかったですね~
アジアコショウダイの幼魚も目だっていました。
帰りの車はmovieシアターとなり、
miya様ご持参の海猿1.2を見てる間にあっという間に大阪に着けました(^^)
あれって何度見ても泣けちゃいますよねぇ(;;)