fc2ブログ

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最近の記事

最近のコメント

プロフィール

Yasuko

Author:Yasuko
ご訪問ありがとうございます

リンク

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

マスクの紹介

GULLのマンティスマスクのご紹介です♪


マスクを購入前に試着してみたいと
メーカーさんにお願いしたら
新古器材を試着用としてお借りできました(^^)


せっかく手元にあるので
ちょっとこの場を借りてご紹介♪


マンティスってみなさんよく耳にされると思いますが
GULLさんの代表的な商品で
マスクの他、フィンも多種ありますね!


マンティスとは「カマキリ」「カマキリ目」って意味です。

そういわれてみると
マスクのフレームはカマキリの目みたいな形?!
鋭い目で獲物(魚)をキャッチ(見る)!には丁度ですね(^^)



昆虫嫌いな女性は知らなかった方が良かったかな?(^^;




今回は 「マンティス5」 と 「マンティスLV」 の違い比べです♪



マンティス5
マンティス5

今までのマンティスより内容積・内容量を少なくし(202cc→177cc)
マスククリアーなどの抵抗も少なく、さらに良くなりました。

今年の新色のオレンジとパープルを加え 全11色。
ブラックシリコン・ホワイトシリコンを含めると 全15色から
お好みのカラーを選べます♪

30年間の人気マンティスの改良版なので
さらに人気UPなマスクですね!



そのマンティスシリーズの最高モデルとして君臨するのが
「マンティスLV」
マンティスLV

視野を最大限に広げた上に
内容積は110ccととってもコンパクト!

マスククリアーが苦手な人も軽々こなせますね!


そしてレンズがすごい。
UVカットが施されていて、深度下での暖色が失われる現象に合わせ
コントラストを上げるアンバーカラーを標準搭載されています。


実際にマンティス5とマンティスLVを並べて撮影してみました。

マンティス


左がLV 右が5 ですが
レンズの向こうの色の違いが見て分かりますね(^^)


なかなかかっこ良いカラー展開ですよ。


私もコレをつけて潜った事がありますが
顔にふれるシリコン部分が柔らかくぴったり吸着で
快適に潜れました(^^)


マスクの買い換えを検討中の皆様!
いかがでしょうか??


スポンサーサイト



器材モニター会 その3 GULL

今日は器材モニター会でお借りしたGULLさんの器材のレポートです♪
GULLs.jpg

たくさんの種類のゴムフィンを扱っており
初心者からプロまでカバーしています♪

マスク・スノーケルではとってもカラフルな色遣いもあり
お洒落なダイバーには人気ですね!

ここのメーカーさんは、いつも利用する現地サービスさんで
常にモニター器材を置いてあるので
何度かお借りしている方も多いですね!

今回はメーカーさんも来られて
いろんな器材のお話も聞けます(^^)
20091121-22モニター会 004


私のマスクがもぅカビだらけになって来てるのと
雑に扱ってしまうので
マスクストラップを止めてるパーツが割れて壊れたので
買い換えようと考えていましたので
マスクをお借りしてみました。

マンティスLV
relaxgoods

黒っぽいとちょっと男性向けっぽく見えますが
白を選べばそんな事なし。
20091121-22モニター会 075
↑水中で自分撮りしてみました(=^^=)
レンズが大きいので視野も広いですね~

他にはこんな色も。
マンティスLV


ちなみに今使っているマスクはこんな感じ↓
20091121-22モニター会 059
これは一眼タイプ。 眉毛まで丸見えだったんだ…(*^_^*)

できたら一眼がいいなぁと思っているので
今度はアビームを借りてみようと思います♪


そして、今年の6月に出た新作フィン
マンティスミュー XXです。
equip


色は黒・白・オレンジ・パールスカイ・パールピンク
器材チェックリスト

水中ではすごくしなやかでビュンビュンできますよ♪
今使っているフィンに物足りなさを感じてきたら
このフィンをお勧めします(^^)

XXをZXに改造♪
20091101 046


これからはドライシーズンなので
ドライフィンが注目ですね!

GULLさんのドライ専用フィンは
ドライスーツはブーツが同じサイズでも通常より大きいので
いつも使っているフィンでは入らなかったり、
入っても脱ぎにくかったり、
足が浮かないようにアンクルウエイトをつけたりするのですが

このフィンはすべて解消してくれます!

ブーツポケットの甲の高さを通常より高め(大き目)に作ってあり
(横幅は大きくないのでブカブカにはならないですよ)
少し重目になっているのでアンクルウエイトをつけなくても良い♪

これからドライで潜られる方は一度使ってみて下さいね(^_-)-☆
一度使うとやめられない~(^^)


器材モニター会 その2 日本アクアラング

先月の3連休で行われた器材モニター会のレポートその2です(^^)


今回は日本アクアラングさんの器材のご紹介です。
20091121-22モニター会 002

まず、今回お借りしたのは
タイタンというレギュレターです。
標高
今年のニューモデルです♪

何年ぶりかにいつもと違うレギュを使用するので
とっても楽しみです(^^)

これはとっても優れていて、
ダイビング終了時、タンクからレギュを外すとき、
ファーストステージのフィルターに水が入らないように注意しないといけないのですが
コレは自動的に閉まるので、そのままキャップをしても問題ない!

万が一、ダストキャップを閉め忘れて洗い桶に入れてしまったとしても
短い時間だったら中に水が入る事が無いので
初心者の人にはお勧めですね!


そしてBCDは
女性向けのパールi3です。
006.jpg


肩のリリースの下から大きな三角形のパッド状になってあり
体へのホールド感はとっても素晴らしいです!

肩からぶら下がるインフレーターホースが無いので
水底での低姿勢やカメラを構えた時に
ちょっと邪魔だと感じる事も無くなりました(=^^=)

変わりに左腰部にエアーイン・アウトの調整レバーもあり
廃気も泳いだ姿勢で楽に調整できます(^^)

ウエイトシステムも兼ね備えてあり
ベルトをつける手間も省けますね!

そして出し入れ自由なポケットもあって、

ナイフ専用の留め具もあってとっても便利ですね~



そしてさらに一緒にお借りしたのは
スリングショットフィン
スプリングショットフィン



フィンの裏にはフィンのしなりを調節できるフックがあり
ダイバーの脚力に合わせて調節できちゃうんです。


ダイビングを続けていると脚力も一緒に成長するので
途中でフィンは買い換える物なのですが
このフィンなら長く一緒に潜れますね♪


さーって、セッティングしてみました。
普段の器材と見た目も全然変わりました(^^)
20091121-22モニター会 007

実際使用してみて、今回はドライスーツだったので
フィンポケットの大きさ重視で選んだので
男性物のMをお借りしました為、私の脚力にはついていけませんでした(^^;

これは夏にレディース物をお借りして
もう一度チャレンジしてみたいですね!
楽しみです。


2ダイブ目は ちょっと紺色のBCDかっこいい(かわいい?)なぁと
前々からカタログで気になっていた
プロ QDというBCDをお借りしてみました♪
プロ20091121-22モニター会 193


器材を選ぶ時って機能を重視しないといけませんが、お値段も大切で
女性なんかは見た目や色も大きなポイントですよね~

紺ってかわいくないですか? かっこいいのかなぁ?

肩のリリースが丸くなっていて、左右にも動くので
いろんな体型・体勢でも負荷なくホールドしてくれます。

胸にもチェストストラップがついていて、ホールド感さらにUP↑↑

そしてリリースの上についている大きな大きなDリングは
水底にひきづりたくないカメラを繋いでおくには丁度良く便利でした!


それからそれから
まだまだ借りますよ~(^^)

レギュは超軽いマイクロンです!
マイクロン

小さいけれど、水中での呼吸抵抗は全くなく
セカンドには流量調節のデマンドノブが付いているので安心です!

ファースト・セカンド 合わせて890g
1kg無いんですよ!!

これだと長時間潜っていてもアゴが疲れませんね(^_-)-☆
久しぶりにダイビングしてから、ランチを食べる時
口がうまく動かせないと感じた事ないですか?
もぅ全く心配ないですね!



2ダイブ目も潜って来ま~す(^^)
20091121-22モニター会 073

肩の丸いリリースがたまに動く時に
すごくすごく小さい音でキュルル…となるのですが
横にイルカがいるみたいでかわいかったです(^^)



かなり長く書いてしまった…(^^;


マイ器材はかわいいけど
器材は常に進化してるんだなぁと気付かされました。

どんどん買い換えたいけど
不景気の世の中、そうそう買い換えられないですよね…

なので、最初に買う時は少し高くても
最新の良い器材を手に入れて、少しでも長く使用したいですね!



快適 2mmのドライスーツ! by ZERO

今日は器材モニター会でお借りした器材の紹介 第一弾です♪


まずは、プロフェッショナルなダイビング器材を扱うZERO(ゼロ)さん。
20091121-22モニター会 001

カタログはこんな感じです。
ZEROs.jpg

で、今回お借りしたのは
な・なんと ネオプレーン2mm厚のドライスーツです!

男性物  と  女性物
RD2.jpgRD2exceed.jpg

ドライスーツはウエットスーツと違って
水が一切入って来ない。

中に洋服を着れるようになっているので
体と生地の間に空間ができます。

ウエットスーツに比べると生地の量が増えるので重くなり
首・手首が締め付けられた感があり
苦しいと感じ、抵抗がある人も多いんじゃないでしょうか

このZEROさんの2mmのドライスーツは
生地の多さ、動きにくさを全く感じさせないんですよ!

特に、ドライスーツを着たままで手をあげる動作なんかするときは
肩が重いというか、ひっぱられるというか
ちょっと動きにくさがあるのですが、このスーツでは全然感じられませんでした。

既製品で少し大きかったのですが、その分体がスーツの中で自由に動けました。
でも、2mmという薄さなので、ゴワゴワ感は全く本当にナシ!


20091121-22モニター会 009


水中では 3.5mmに比べ、浮力もそれ程出ないので
いつものドライスーツでのウエイトよりも軽くで潜れます(^^)
水中でもウエイトの重さを感じず、動きやすく、快適でした!!


本当に1日着ていましたが 違和感無く、ずーっと着ていれました。マジで。



そして、一緒にお借りしたのが
ウエイトベスト!

weightbest.jpg

ベストにいくつかポケットがついていて
500gのソフトウエイトを
体中にバランス良く配分でき
ソフトウエイトなので、痛くない!

沢山ウエイトをつける方にはお勧めですよ~


ドライスーツで6kgとかつけるかた
腰に6kgも それも四角いのんをつけると
腰が痛くありませんか?

そんな時、腰には2kg、ベストで4kgと配分ができます(^^)



ドライスーツでの窮屈感を解消したい方
重いウエイトで悩まされている方

是非ZEROの2mmのドライスーツとウエイトベストを着用してみて下さいね!


ダイバーズ ナイフ

今日は前々から気になっていたダイバーズナイフを
警察の人に見てもらいに行ってきました。


ダイビングという目的があれば
ダイビングへ向かう道中は所持していても
お咎めないという話だったのですが

ある場面では、

ダメなんじゃないの…

とか、

刃渡り6.5cm超えていたらダメだったんじゃ…

とか、

ナイフの先端がとがっていなければ大丈夫じゃ…

とか、

いろんな噂を聞いて、こんがらがって来たので
手っ取り早く、ナイフを全部持って
八尾警察へ聞きに行ってきました(^^)


20091118 004


結果、どれもダイビング道中なら所持してもOKと
了解頂きました(^^)

一番上のんが私の私物。
刃渡り10.5cm
アドバンスダイバーになり、フル器材を揃えた時に
一緒に購入したナイフです。
最近ではこの大きなナイフを所持する事は無くなりましたが
唯一昔の器材でまだ使える器材かな…

初心に戻って、またこのナイフと一緒にダイビングライフを歩もうと思います(^^)



上から2つ目のナイフは 大昔に仕入れた販売用のナイフです。
定価8400円ですが、かなり古い品物ですので
3000円で販売しています(^^) 先着1名様!


上から3つ目は最近仕入れたナイフです。
こちらも同じく刃渡り10.5cm
グリップ部分が穴あきになっていて軽量&コンパクト。
定価5250円→ツアー参加者20%オフです♪


一番下のナイフはSASの小型ナイフ。
BCDのインフレーターホースへつなぐ中圧ホースに装着可能なので
邪魔にならないタイプです(^^)
定価4410円→ツアー参加者20%オフです♪



ダイビングのお守りとしてもなるので
ダイビング中は必ず持って潜りましょうね~。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE